Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
活動紹介
NECは、Purpose(存在意義)で謳う“社会価値創造”の実現に向け、NEC 2030VISIONで掲げる「暮らし」「社会」「環境」の3分野で、地域のみなさま、NPO・NGO、自治体、大学等の多様なステークホルダーと連携しながら様々な企業市民活動を推進しています。
暮らし
身近な生活にまつわる「暮らし」のテーマでは、社会起業家支援やプロボノ、インクルージョン&ダイバーシティに関わる活動を推進しています。
NEC社会起業塾
社会課題に取り組む若手社会起業家を育成するプログラムをNPO法人ETIC.と協働で行っています。
NECプロボノイニシアティブ
社員がそのプロフェッショナルスキルを活用し、自治体やNPO、社会起業家などが抱える課題に取り組むプログラムです。
全国高校生の手話によるスピーチコンテスト
手話の習得やサークル活動に取り組む全国の高校生の活動を奨励、手話の普及と福祉活動の推進をはかる本コンテストを支援しています。
TOKYOみみカレッジ
聴覚障がいについての理解と関心を深めることを目的として、東京都とともに官民連携イベントを開催しています。
東京ボランティア・市民活動センターとの協働
インクルージョン&ダイバーシティ、国際協力、スポーツ、災害支援などのボランティア活動に社員が参加しています。
東京都障害者スポーツ協会との協働
日本国内で最大規模の参加者数である「東京都障害者スポーツ大会」などのボランティア活動に社員が参加しています。
パラスポーツの取り組み
30年以上にわたる「⾞いすテニス」のサポートをはじめ、さまざまなパラスポーツ推進活動に積極的に取り組んでいます。
「あすチャレ!」プログラム
パラスポーツを通じてインクルージョン&ダイバーシティ社会の実現を目指す本プログラムに協賛しています。
社会
国や自治体、経済活動を営む「社会」のテーマでは、災害支援活動や地域社会の課題解決に向けた活動を推進しています。
地域の活動
全世界のNECグループ社員が、地域社会の課題解決に向けたさまざまな活動を展開しています。
災害支援活動
国内外で起こる災害に対して、社員募金や社員ボランティア、さらにはICTを活用した街づくり等、多面的に取り組んでいます。
食の活動
社員が気軽に参加できる活動として、「食」を通じた開発途上国の子どもたちの支援を実施しています。
集める活動
社員が参加しやすい身近な活動として収集活動を推進しています。収集品はNPOなどを通じて被災地や途上国の支援に役立てられています。
環境
すべての営みの土台となる「環境」のテーマでは、地球との共生に向けた環境・生物多様性保全活動を推進しています。
NEC田んぼ作りプロジェクト
NECグループ社員と家族の環境意識の向上と生物多様性保全を目的に稲作からお酒造りまで、一年を通じて体験するプログラムです。
NEC生きもの観察隊 in 我孫子
手賀沼水生生物研究会の協力を得て、NEC我孫子事業場(千葉県我孫子市)敷地内において生物多様性保全活動を行っています。