2010年度活動報告書
4/4

年間スケジュール広報関係その他の里山保全活動の紹介サワガニノコギリクワガタナナフシオニヤンマオオアオイトトンボ産卵■ 2011年度 NEC田んぼ作りプロジェクト ◆=メインイベント ★=達人コース ■=生物調査4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月上太田東田中★苗床作り★除根田起こし★田起こしくろぬり■生物調査★代掻き★代掻き◆田植え◆田植え生物調査★一の草★二の草★二の草■生物調査★畦手入れ◆草取り生物調査★里山整備★畑手入れ★里山整備★一の草◆田植え★畑手入れ★竹林整備★リッツオウ作り■生物調査■生物調査◆稲刈り◆稲刈り生物調査◆脱穀◆脱穀生物調査★わら収穫★わら収穫★堆肥作り★里山整備★縄作り★堆肥管理◆酒仕込み★堆肥管理◆カエル産卵調査★炭焼き★里山整備■生物調査◆新酒蔵出し■ 新聞・Web掲載:6件 朝日新聞、毎日新聞、東京新聞、 日本経済新聞など■ 雑誌・冊子:4件 生物多様性読本、 コンセンサスなど■ ラジオ:1件 NHKラジオ■ 表彰:1件 グリーン購入大賞「優秀賞」「愛酊で笑呼」の活用幹部によるお客様への贈呈やNEC主催の囲碁大会、軽井沢72ゴルフトーナメント、支社のイベント等を通じて「愛酊で笑呼」を、お客様に楽しんで頂いています。社員の環境意識啓発活動によって作られた純米原酒は、大変評判が良く、プロジェクトの取組に対する評価と共にお褒めの言葉も多く頂いています。東京都小平市にある野火止用水歴史環境保全地域や日野市のほぼ中心部にある東豊田緑地保全地域、府中市にある都立浅間山公園などで間伐作業や下草刈りなどの保全活動を行っています。また、参加頂く子どもたちにとっては自然と触れ合い体験する事から学ぶ体験型環境学習の場にもなっています。 また、上記に加えて、NECグループではグローバルに生物多様性保全活動をおこなっており、2010年度は6,211名が活動に参加しました。日本電気株式会社〒108-8001 東京都港区芝五丁目7番1号発行:2011(平成23)年4月お問合わせ先:環境推進部E-mail:info@eco.jp.nec.comTEL:(03)3798-6617(ダイヤルイン)FAX:(03)3798-9186■ 事務局より活動を初めて7年が経過し、いろいろなことを自然を通じて学んできましたが、昨年8月は猛暑の影響ではじめて田んぼの水が枯れ、そして今年3月には大変大きな地震が起き、改めて自然の猛威を感じました。2011年度は気持ちを新たにし、本活動がNECグループ社員と地元地域の皆さまにとって意味のある活動となるよう努めてまいります。本活動を暖かく見守って頂けますようお願いいたします。□ PCホームページ http://www.nec.co.jp/eco/ja/management/education/tanbo/index.html□ NEC田んぼ物語モバイルサイトNECカップ囲碁トーナメント前夜祭にて活用グリーン購入大賞「優秀賞」アカガエル卵塊

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です