2009NEC田んぼProj
3/4
■主要イベント □達人コースプログラムボランティア・草取りコメントNECネッツエスアイ Y・Kさんより梅雨の合間で蒸し暑い晴天の中、2週連続して開催された。年々ホタルの数が急増しており、夕食後、暗闇で無数の蛍の舞を見ると幻想的な世界に入り、昼間の疲れが癒され、夏の谷津田を通して環境について考えるキッカケになりました。ボランティア・稲刈りコメントNECE M・Kさん「はぁ~い、それでは稲刈り初めてくださぁ~い」の掛け声と共に稲刈り開始。ボランティア1年足らずの身には責任重いリーダーでしたがオダ組み、稲穂掛け等予定より早く終わり皆さんの一致協力作業には本当感謝です。達人・堆肥づくりコメントNECプロサポート Y・Sさん発酵すれば70℃まで熱を持つことに驚き!上手に発酵すると嫌な匂いもしないと知り、街の我が家でも堆肥育成中です!何層にも糠や藁を積み重ね、熱を測ったり、空気を送り込んだり。堆肥って本当に大事に大事に育てられるんです。達人・縄ないコメント旧NECEL T・Sさん年の瀬も迫ったクリスマス直前。藁ない達人再集結。リッツオゥないで感覚を戻した後、正月飾り,リース作り開始。青田刈りした背の高い稲藁を使わせて頂き、ゴボウ締めに挑戦。季節感たっぷりの行事を堪能しました。白菊酒造 廣瀬専務より 白菊酒造では日本酒造りの 体験や蔵見学などで多くのNEC社員の方々にご参加いただいています。 今年の冬は一段と冷え込み酒仕込みも順調で、とても良いお酒ができました。酒質は香味のバランスがとれたすっきりと淡麗ながらも純米らしい味わいのあるお酒に仕上がっています。来年度も良いお酒が出来るように、これからも協力していきたいと思っています。◇◇4月4月□種蒔き、床苗作り□田起こし、クロヌリ◇5月◇5月□いきのも勉強会、□代掻き■23日:田植え(220名)◇6月◇6月□一の草、□二の草、□三の草◇7月◇7月□大豆播種■11日:草取り&ホタル鑑賞(130名)■18日:草取り&ホタル鑑賞(120名)◇8月◇8月□畑の手入れ◇9月◇9月□リッツオウ作り◇10月◇10月□稲刈り準備■17日:稲刈り(160名)■脱穀(115名)◇11月◇11月□ワラ収穫、□大豆収穫◇12月◇12月□堆肥づくり、□縄ない◇1月◇1月□堆肥切り返し■酒仕込み神事&味噌作り(110名)□一日蔵人、□自然観察会□山掃除◇2月◇2月□堆肥づくり、□竹炭焼き◇3月◇3月□山掃除■新酒蔵出し(100名)【参加人数】【参加人数】■主要イベント 955名□達人コース 370名 合計 1325名お酒の名前「愛酊で笑呼」は、“お酒”で“酔い”を楽しみ、みんなに“笑顔(幸せ)”を呼び込みたいという思いを込め、「IT、で、エコ」にちなんで命名しました。ジュニア達人による畑の手入れジュニア達人による畑の手入れ達人コース「一の草」達人コース「一の草」達人コース「代掻き」達人コース「代掻き」達人コース達人コース「種蒔き、床苗作り」「種蒔き、床苗作り」達人による達人による田植え準備(田定規)田植え準備(田定規)田んぼの1年
元のページ