Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
NECはものづくりDXで製造業の大きなテーマであるサプライチェーンの変革を牽引し、産業全体のサステナビリティの実現を目指します。
グローバルレベルでの外部変化や労働力減少に加え、カーボンニュートラルなど地球環境への対応など、製造業を取り巻く環境は複雑化しています。

これら複雑化する課題に対応し製造業が勝ち抜くためには、データドリブン型ものづくりを可能とするものづくりのDigital Transformationの実現が求められます。

NECは、お客様とNEC、そしてパートナー様の三位一体による「共創(※)」を通じてSmart Factoryの実現、さらにはものづくりサステナビリティの実現を目指しています。
※システムや技術を提供するのではなく、共にビジネスを創っていく視点で、ビジョンを描き、取り組むべき施策を検討する構想企画もご支援し、共に改革を進めていきます。

ものづくりDXの取組みにあたっては、データの蓄積だけでなく、それを活用していこうというマインドと、活用ノウハウが必要です。
NECはものづくりDXに取り組むお客様に寄り添い、マインドの醸成から活用プロセスの定着も含めてご支援します。

さらに、NECはお客様のものづくりDXを支える仕組みとなる各種ソリューションをご提供しております。
ものづくりDXを支えるシステムイメージ

お客様のマインド醸成から活用プロセスの定着、それを支える仕組みのご提供を通じ、工場のスマート化の実現、さらにはサプライチェーンも含めたサステナブルなものづくりの実現をお客様と共に目指します。
製造業全体の大きなテーマであるサプライチェーンの変革、そしてサーキュラーエコノミーの要請に応えるための産業全体のサステナビリティの実現を担うべく、ものづくりDXコンセプトにさらなる磨きをかけ、今後も製造業のお客様の支援を加速させていきます。

関連サイト
NECの先端技術とノウハウをベースに製造業のDXを実現する「NEC Industrial IoT」
NECは、自社におけるものづくり革新活動と、独自の先端技術を活用したIoT/AIの実証・実装に取り組んでいます。これらの知見をベースとしたソリューション群「NEC Industrial IoT」をご提供することでお客様の変動対応力の強化を実現します。
デジタルトランスフォーメーションが変える ものづくりの未来コンセプト「NEC DX Factory」のデモラインを共創スペースとして玉川事業場(神奈川県川崎市)に開設。NECおよびパートナー企業の先端技術やソリューションを組み合わせたデモを実装し、製造業のお客様に体験頂き、ディスカッションを行っております。
「NEC ものづくり共創プログラム」は、生産革新やグローバルサプライチェーン改革推進に必要なノウハウやアセットを4つのコンセプトで提供しています。
NECグループの改革リーダがサプライチェーン改革を支援する“匠”、
業務プロセス革新とITを連携させて一体改革を推進する“繋”、
NECのものづくりに関するアセットを活かして改革を実践する“活”、
お客様と共に考え、共に創ることで現場をそしてサプライチェーンを強くする“共”、
NECはお客様と同じ「ものづくり企業」として、お客様の改革推進に向けた活動を強力に支援します。