Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
次世代イノベーションプラットフォーム
SX-Aurora TSUBASA


新しいベクトルアーキテクチャが、未来を切り拓きます。
新開発ベクトルプロセッサをPCleカードに搭載。
ベクトルプロセッサの超高性能と、x86/Linux環境の使いやすさを両立。
計算パワーの拡大によって科学技術の進展と作業の高度化を加速
防災や減災のため、災害発生時の影響をシミュレーション

個々人の嗜好に応じた複雑なサービスを提供

金融や経済の動きを高度に分析して新たなサービスを開発

AI・ビッグデータプラットフォーム
SX-Aurora TSUBASA
科学技術の進展と産業の高度化を加速するHPC(シミュレーション)/AI/ビッグデータ解析向け新プラットフォームSX-Aurora TSUBASAを動画で紹介いたします。
製品特長
世界で唯一NECだけが開発するベクトルプロセッサにより一度に膨大な処理を実行可能。大規模データの高速処理を実現します。



専用言語は不要で、プログラミングが容易
SX-Aurora TSUBASAは、C/C++/Fortranで開発可能。専用言語によるソースコードの書き換えなど特別な前処理は不要です。コンパイラの自動並列化機能で使いやすさと高性能を両立します。
オープン環境に対応し、豊富なLinux資産を有効活用
従来SXシリーズでは専用OSであった環境をLinux OS のオープン環境に対応。Linux既存の豊富なライブラリ、ツール、アプリなどの資産を利用可能にし、さらに使いやすくなりました。
デスクトップタワーから、大規模データセンタ対応モデルまで幅広くご用意しています。
活用事例
土木・建設分野における数値解析のトレンドに合致したベクトルアーキテクチャが、深刻化する降雨災害や津波の影響予測に貢献

株式会社東京建設コンサルタント様
流体の数値シミュレーションに要する期間が10分の1に短縮。気軽にトライ&エラーしやすい研究環境が実現。

東京理科大学 塚原研究室様
スーパーコンピュータを低コストで導入
研究のパフォーマンスが大幅に向上

慶應義塾大学様
NAS Parallel Benchmark、CG プログラムの自動並列化、自動ベクトル化57倍の性能向上成功。未来製品の開発に活用。

早稲田大学 笠原研究室様
高メモリバンド幅を活かしたアプリケーション高速実行がレーザー研究を加速。実験とシミュレーションのリアルタイム解析に期待。

大阪大学 レーザー科学研究所 長友様
同一電力条件において、x86サーバより20%-30%計算性能向上が実現。

ドイツ 気象庁様
C/C++,Fortranが対応でアプリケーションの移植が容易。開発を加速

ドイツ シュツットガルト・ハイパフォーマンスコンピューティングセンター
流体計算に最適。スモールスケールからスパコンセンターへシームレスに移行。

ドイツ ウルム大学
アプリケーション性能が高く、サポートが安心。パートナーとして一緒に研究を進めたい。

東京理科大学 工学部情報工学科 藤井様
熱中症のリアルタイムシミュレーションや津波の浸水被害予測システムの開発により、更に安全、安心、健康的な社会構築に貢献。

東北大学 大学院情報科学研究科 小林様
トピックス
-
- 2020年11月19日
- 2020年10月13日
イベント情報
- 2020年11月17日~2021年4月30日
関連リンク
ユーザーコミュニティ
Aurora Forum Web
開発者のための、開発者による、開発用プラットフォーム SX-Aurora TSUBASAのコミュニティサイトです。
扉の向こうにいる仲間とHPCの知的冒険にでかけてみませんか。
NUA-SP研究会
NEC HPC製品を導入されている国内の会員がHPCにおける最先端技術や会員相互の情報収集の場として研究成果の発表や意見交換にご活用いただくことを目的に活動を行っております。
NUG (NEC User Group) (会員限定サイト)
海外(主に欧州)のNEC HPCユーザーグループによるコミュニティサイトです。
年2回の会員総会は、近年、主にベクトルコンピューティングに焦点をあてて、研究成果の発表や意見交換が行われております。
関連製品
LXシリーズ
最新インテル®Xeon®プロセッサー Scalableファミリー搭載サーバ。
省スペースな空間に大量の計算ノードを高密度実装することが可能となることに加え、GPUを用いた高性能なクラスタシステムを構成することが可能です。
クラスタシステムの構築、運用、GPUコンピューティングのコンサルテーション等のソリューションメニューを豊富に取り揃えております。
資料請求・お問い合わせ