Japan
サイト内の現在位置

NECは、新たな価値創出に向け、NECのユニークな技術や先進技術を活用したサービス、お客様との共創によるサービスの充実を進めています。
ここでは、その事例やサービスをご紹介していきます。
注目事例
【 FinTech 】
銀行APIの公開に「API連携プラットフォームサービス」を採用

コスト削減と管理負荷低減を両立し、FinTech企業や他業種企業との連携を加速

【スマートシティ】
富山発 寄り道先をアプリでレコメンド 市街地活性化の原動力に

市民や観光客が利用する公共交通機関の利便性・回遊性を向上させることを目指す。

【スマートシティ】
香川発 2市1町の広域連携で防災に強いまちづくりに挑む

河川の水位などの情報をリアルタイムで入手し、被害状況を早期に把握し、住民への早期の避難誘導など安全・安心なまちづくりに役立てる。

【スマートシティ】
顔認証によるワクワクの旅行体験が、南紀白浜にもたらしたもの

観光客やビジネス客の満足度向上などを目指し、2019年1月から「IoTおもてなしサービス実証」を行う。

【防災】
災害時のツイートを解析・見える化
SNS時代の災害対応策とは

Twitter Japan株式会社様
SNSなどの「自然言語情報」を構造化されたデータに変換し、地域やカテゴリーごとに集約・整理して、平時・有事の状況判断や意思決定に活用。

【介護】
「お世話する」から「自立支援」へ。新しい介護のあり方へ

デイサービス ヨウコー早稲田様
デイサービスに通う要介護者の歩行を動画でチェックし、遠隔の専門家が評価レポートを作成。また、推奨する運動プログラムの動画を提供し、個別機能訓練をリモートで支援。

【MaaS】
コロナ禍に産声をあげた、広島発「日本版MaaS」の可能性とは

利用者の利便性と地域内の回遊性を高めるため、紙で発行されていた「電車一日乗車券」などをスマートフォン上で容易に購入・利用できる新サービス「MOBIRY(モビリー)」の提供を開始。

【道路劣化対策】
老朽化インフラに打ち手あり!限られた費用・人員での解決策とは

和歌山県南紀白浜エアポート様
ドライブレコーダーとAIを活用して、道路の劣化具合を自動診断し、路面状況を「見える化」。

【配送効率化】
LPガスの配送業務効率化に向けた実証実験

検針業務を自動化し日次でガス残量を正確に把握した結果、従来のガス残量の予測に基づく配送に比べて、配送回数・平均配送業務時間ともに約3割削減。

【働き方改革】
常時6万人がアクセスするテレワーク環境

約6万人の社員が仮想デスクトップ環境にストレスを感じることなく、安心・安全にアクセスできる環境を提供。

【働き方改革】
多様な職種の勤怠管理を“ワンシステム”で実現

従業員の出退勤状況がリアルタイムにウェブ上で確認できるようになり、約3日かかっていた月末の集計が、約1日で完了。

【働き方改革】
飛島建設の全現場にNECの「建設現場顔認証forグリーンサイト」を採用

顔認証による建設キャリアアップシステムへの登録作業を効率化。時間短縮が可能となり、建設現場の生産性向上。

【働き方改革】
学内コンテンツ統合基盤にBoxを採用
産学連携をはじめ学内外のコラボレーションを支える

学習、サークルなど、学内の情報共有がスムーズに。外部とのコラボレーションも活性化され、地域特性を活かした研究への発展が期待される。

【自治体業務】
コンビニ交付サービスに学ぶ誰もがICTの恩恵を受ける社会の実現

全国すべての住民が利便性を身近に実感できる行政サービス。

【自治体業務】
地方公共団体との共創 「みんなで育てる」AIチャットボット

類似質問への対応をAIチャットボットが行うことによる職員の負担軽減、対応品質の平準化。

【多言語対応】
訪日外国人観光客とのコミュニケーションを支援、CSを向上

「手軽に」「簡単に」「正確に」使える多言語音声対応によるコミュニケーションサービスで、訪日外国人へのおもてなしを実現。
