「NEC神戸データセンター」の二期棟を開設
~一期棟が3年で満床、さらなる需要拡大に対応~
2018年2月13日
日本電気株式会社
NECは、フラグシップデータセンターである「NEC神戸データセンター」の二期棟を2019年春に開設します。
2016年4月に開設した一期棟(注1)は、計画より約1年早く、開所3年で満床となる見込みです。二期棟の開設により西日本エリアでのさらなる需要拡大に対応します。
今回開設する二期棟は、一期棟と同様、ラック収容規模約1,500ラックを有し、災害(地震、水害等)や停電などへの優れた耐性やNECの世界No.1(注2)の顔認証技術を用いた入退場管理、行動検知技術を活用した不審者の侵入防止機能を備えています。また、冷暖分離・ダウンフローによる空調制御や自然エネルギー(外気・太陽光・地下冷気)の活用など総合的な省エネルギー対策を施し、西日本トップクラス (注3) のPUE(注4)1.18(設計値)を実現します。
二期棟では一期棟比約2倍の電力容量を実装。また同一敷地内に、一期棟の約3倍の電力容量を確保可能であり、需要が増すクラウド提供事業者のサービス拠点としての活用を支援します。
さらに、AIを活用した設備故障予兆や光ファイバを用いた不正侵入検知によりさらなる安全性の向上を実現。受付プロセスの一部自動化やウエアラブル端末を用いたリモート管理等による省人化でデータセンター要員の働き方改革を推進します。
NECは「社会ソリューション事業」に注力しており、今回の二期棟開設により、それらのニーズに応えるとともに、今後も安全・安心、効率に優れたICT基盤やサービスの提供に注力します。
二期棟外観イメージ
NEC神戸データセンター二期棟の特長
- クラウド提供事業者向けの機能を強化
クラウド提供事業者のサービス拠点としての活用を想定し、一期棟比約2倍の電力容量を実装、高密度・大型ラックの持込みや個別のセキュリティ・運用要件に柔軟に対応します。
また、今後の拡張性として、同一敷地内に一期棟の約3倍の電力容量を確保可能であり、長期的にお客様の事業拡大を支えます。 - 安全・安心に貢献する機能を強化
AIを活用した設備故障の予兆検知、光ファイバを用いた不正侵入時の振動検知、顔認証技術を応用した不審行動検知を導入しさらなる安全性を実現します。 - 省エネルギー性の向上や省人化を実現
一期棟に比べ、空調冷水温度を5度高い20度とし、フリークーリング適用
期間を拡大することで、年間の空調熱源消費電力約12%、電力料金約2,500万円の削減を可能にします。
また、受付プロセスの一部自動化やウエアラブル端末を用いたリモート指示に基づく設備運用作業などの効率化により運用作業を約50%削減、データセンター要員の働き方改革を推進します。
【別紙1】 NEC神戸データセンター一期棟、二期棟共通の特長
【別紙2】 NEC神戸データセンターの仕様
以上
- (注1)『NECの西日本フラグシップデータセンター「NEC神戸データセンター」を開設』(2016年4月20日)
http://jpn.nec.com/press/201604/20160420_01.html - (注2)NEC、米国国立標準技術研究所(NIST)の顔認証技術
ベンチマークテストで4回連続の第1位評価を獲得
http://jpn.nec.com/press/201703/20170316_01.html
なお、評価結果について米国政府が特定の製品を推奨するものではありません。
- NIST Face In Video Evaluation (FIVE) – 2017
Performance of Face Recognition on Non-Cooperative Subjects
http://nvlpubs.nist.gov/nistpubs/ir/2017/NIST.IR.8173.pdf
- NIST Face In Video Evaluation (FIVE) – 2017
- (注3)関西地方より西にあるデータセンターで小規模やコンテナのみのタイプを除いたもので公開されている情報に基づく。(NEC調べ)
- (注4)PUE:Power Usage Effectiveness。データセンター(DC)の電力効率を示す指標。
DC全体消費電力÷DC内IT機器消費電力で、1に近いほど良い。
NECのデータセンターに関する情報
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC プラットフォームサービス事業部
TEL:03-3798-6597
NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
http://jpn.nec.com/profile/vision/message.html