ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. NEC、EcoVadis社のサステナビリティ調査において上位1%に入る高評価を獲得、最高位の「ゴールド」に格付け
ここから本文です。

NEC、EcoVadis社のサステナビリティ調査において上位1%に入る高評価を獲得、最高位の「ゴールド」に格付け

2017年3月10日
日本電気株式会社

NECは、EcoVadis社(フランス)のサステナビリティ(持続可能性)調査において、調査対象企業の中で上位1%に入る評価を獲得し、最高位の「ゴールド」に格付けられました。なお、ゴールドへの格付けは2014年から3回連続となります。

今回、NECは、環境マネジメント、プロダクト・スチュワードシップ(製品の安全性管理)、エネルギー消費等で構成される環境分野において、特に高い評価を獲得しました。
このたびのゴールドへの格付けは、NECグループが持続可能な社会の実現に向けて、CSRへの取り組みを企業活動そのものとしてとらえ、中長期に推進してきた実績が評価されたものと認識しています。

NECは、社会価値創造型企業として、今回評価された取り組みをさらに進め、「持続可能な開発目標(SDGs)」()で掲げられている目標の実現に向け、ICTを活用した社会課題の解決に取り組んでいきます。

EcoVadis社は、サプライヤ企業の持続可能性を評価・モニタリングするための共同プラットフォームを運用し、110か国・150業種にわたるサプライヤ企業を、環境対応、労働慣行と人権尊重、公正取引、調達といったCSRに関する21の基準で評価しています。
このプラットフォームは約3万社の企業に利用されており、当社の顧客も、サプライヤの選定にあたって、この評価を参考にしています。NECは、今後も継続してNECの取り組みをステークホルダーに開示していくとともに、サステナブルな企業活動を推進していきます。

NECグループは、安全・安心・効率・公平という社会価値を創造する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。

以上

  • (注)SDGs (Sustainable Development Goals) 2015年9月の「国連持続可能な開発サミット」で、193の国連加盟国により採択された「持続可能な開発目標」の通称。2015年から2030年までに、貧困や飢餓、エネルギー、気候変動、平和的社会など、持続可能な開発のための17の目標の達成を目指すもの。

本件に関する詳細

NEC CSR Webサイト

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NEC コーポレートコミュニケーション部 CSR・社会貢献室
TEL:03-3798-9555
E-mail:csr@csr.jp.nec.com

NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
http://jpn.nec.com/profile/vision/message.html
Orchestrating a brighter world 世界の想いを、未来へつなげる。

Top of this page

×ボタンまたはEscキーで閉じる 閉じる