Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
WebSAM SigmaSystemCenter - 3.3のダウンロード
ドキュメント
製品ドキュメント
WebSAM SigmaSystemCenter 3.3 Update 1
WebSAM SigmaSystemCenter 3.3 リリースノート (Update 1) (110KB)
WebSAM SigmaSystemCenter 3.3 ファーストステップガイド 第2版 (2.14MB)
WebSAM SigmaSystemCenter 3.3 インストレーションガイド 第2版 (1.37MB)
WebSAM SigmaSystemCenter 3.3 コンフィグレーションガイド 第2.2版 (10.3MB)
WebSAM SigmaSystemCenter 3.3 リファレンスガイド データ編 第2.1版 (1.84MB)
WebSAM SigmaSystemCenter 3.3 リファレンスガイド 概要編 第2版 (10.3MB)
WebSAM SigmaSystemCenter 3.3 リファレンスガイド 注意事項、トラブルシューティング編 第2版 (1.25MB)
WebSAM SigmaSystemCenter 3.3 リファレンスガイド Webコンソール編 第2版 (12MB)
WebSAM SigmaSystemCenter 3.3 SSCコマンドリファレンス 第2版 (1MB)
WebSAM SigmaSystemCenter 3.3
SSC小規模仮想化運用パック
その他の構成プロダクトドキュメント (DPM等)
構築・設定・運用ガイド
WebSAM SigmaSystemCenter 3.3 クラスタ構築手順 第2版 (161KB)
WebSAM SigmaSystemCenter 3.3 仮想マシンサーバ(ESX/ESXi)プロビジョニングソリューションガイド 第2版 (1.63MB)
SigmaSystemCenter iStorage 性能情報収集 設定手順 (559KB)
WebSAM SigmaSystemCenter 3.3 update1 イベント定義ファイル(XML) 編集手順 (404KB)
WebSAM SigmaSystemCenter 3.3 ブートコンフィグ運用ガイド 第2版 (3.56MB)
WebSAM SigmaSystemCenter 3.3 ブートコンフィグ運用ガイド チュートリアル編 第2版 (942KB)
SigmaSystemCenter 3.3 Cisco Unified Computing System運用ガイド 第2版 (3.47MB)
SigmaSystemCenter 3.3 Web API リファレンス 第2版 (1.4MB)
SigmaSystemCenter SMI-S 管理機能 要件 (211KB)
SigmaSystemCenter SMI-S 検証ツール利用ガイド (577KB)
SMI-S 検証ツール (187KB)
WebSAM SigmaSystemCenter 3.x pvmutlコマンドリファレンス (159KB)
SigmaSystemCenter iStorage E1 利用ガイド (145KB)
SigmaSystemCenter ネットワークアダプタ冗長化構築資料 (53KB)
WebSAM SigmaSystemCenter ネットワークアダプタ冗長化構築資料 - Intel Proset 編 (50.4KB)
- ※クラスタ環境に構築されたWebSAM SigmaSystemCenterを旧バージョンからSSC3.3にアップグレードインストールする場合の手順書は、NECサポートポータルからダウンロードできます。
アップデートモジュール
対象 | リリース日 | パッチ名 |
---|---|---|
SSC3.3 | 2016/05/27 | SSC0303-0011 |
SSC3.3、3.4 | 2015/09/09 | SigmaSystemCenter向けポータルモジュール(コンテンツID:3140102978) |
SSC3.3 | 2015/09/09 | SSC0303-0007 |
SSC3.3 | 2014/10/24 | SSC0303-0003 |
SSC3.3 | 2014/8/1 | SSC0303-0002-update1 |
LGPLのソースコードについて
WebSAM SigmaSystemCenterの一部のモジュールにはGNU Lesser General Public Licenseにもとづきライセンスされるソフトウェアが含まれています。SigmaSystemCenterを購入されたお客様は、当該ソフトウェアのソースコードを入手しLGPLに従い、複製、頒布および改変することができます。要求に応じてソースコードの開示を行いますので、弊社営業もしくは問い合わせ窓口までお問い合わせください。