Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
InfoCage 不正接続防止 - スイッチ連携機能
スイッチ連携機能
インテリジェントスイッチと連携することでも、不正なIT機器を管理可能になりました。
スイッチの機能(MACアドレス認証、SNMP通信)を利用して、スイッチ配下のホストの検知・不正接続の防止を行います。
                                                
スイッチ連携機能で管理するネットワークは、InterSec/NQ30の設置無しで運用できます。

スイッチ連携機能に対応したスイッチと実現内容により、以下の2方式に分類されます。
| 方式 | 対応スイッチ | 実現内容 | 
|---|---|---|
| MAC認証方式 | MACアドレス認証に対応したスイッチ (IP8800シリーズ、QXシリーズ、Catalystシリーズなど)  | 
                                                            スイッチが端末を認証する方式の一つで、MACアドレスをユーザアカウントとして使用することで、接続された端末のMACアドレスごとに認証を行います。認証されたMACアドレスを持つ端末のみ社内ネットワークへ接続ができます。 ※別途RADIUSサーバ(Windows Server標準)が必要です。  |  
| 検知のみ | SNMP通信に対応したスイッチ (IP8800シリーズ、QXシリーズ、Catalystシリーズなど)  | 
                                                            ネットワーク制御は行いません。社内ネットワークへ接続するIT機器の情報収集のみを行います。 | 
動作環境
スイッチを制御するためのSwitchManagerが必要になります。(InfoCage 不正接続防止 マネージャと同一HWへのインストールも可) 
SwitchManagerの動作環境についてはこちらをご覧ください。
価格
スイッチ連携オプションには以下の2つのライセンス体系がございます。
- スイッチ連携オプションセグメントライセンス : 監視するネットワーク(IPサブネット)数分の購入が必要
 - スイッチ連携オプションクライアントライセンス : 監視するクライアント台数分の購入が必要
 
