サイト内の現在位置を表示しています。

InfoCage 不正接続防止 - ランダムMACアドレス対応

ランダムMACアドレス対応

昨今、スマートフォンなどが利用しているMACアドレスは、固定ではなく、ランダム化されており、MACアドレスでの識別、遮断が難しくなってきております。
InfoCage不正接続防止では、ユーザや管理者に、ランダム化されたMACアドレスが利用されている旨、画面に表示し、遮断。
固定MACアドレスの利用を促すことが可能です。

ユーザへの表示

ユーザの端末が、ランダム化されたMACアドレスを利用している場合、遮断され、遮断されている間はブラウザ画面に下記が表示されます。

お客様の社内方針に従い、メッセージはカスタマイズ可能です。

 <メッセージ例>
 ①ランダムMACアドレスの接続を禁止する場合
 社内方針でランダムMACアドレスの利用は禁止しています。接続されたい場合はランダムMACアドレスの利用を中止し再接続してください。

 ②ランダムMACアドレスの接続を許可する場合
 ランダムMACアドレスをご利用で、接続許可申請を行われた場合、MACアドレスが変更になりますと再度申請が必要となります。
 ランダムMACアドレスのご利用をやめましたら再申請は不要となります。

これによりユーザが、必要に応じて、ランダム化MACアドレスの利用をやめ、固定MACアドレスに切り替えることを促します。

管理者への通知

承認申請の管理画面で、承認元端末のMACアドレスの種別を表示します。
 MACアドレスの種別:
 「ランダム」  (ランダム化されたMACアドレス)
 「非ランダム」 (固定MACアドレス)

社内方針でランダムMACアドレスの許可を認めていない場合は、申請を「拒否」します。
一時的な接続を許可するのであれば、申請を「許可」します。
「許可」しましても一時的な許可となり、端末のMACアドレスが変更となりますと、再度 遮断されます。