ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. NEC、検証から導入、活用までをトータルに支援するAI活用プラットフォームを販売開始
ここから本文です。

NEC、検証から導入、活用までをトータルに支援するAI活用プラットフォームを販売開始

~「NEC the WISE」を含む多様なエンジンを搭載~

2017年11月8日
日本電気株式会社

NECは、AI活用における検証から導入、活用までをトータルに支援するAI活用プラットフォーム「NEC Advanced Analytics Cloud with 異種混合学習」を本日より販売開始します。

本プラットフォームは、AI活用におけるデータサイエンティストによる「検証」、アプリケーション開発者による「導入」、ユーザによる「活用」を包括的に支援し、スキルの異なるプロフェッショナルが協働できるクラウドサービスとして提供します。
これにより、従来課題となっていた検証における多様なエンジン活用のための複雑な構成管理が不要となるだけでなく、導入における分析モデルのAPI化を容易にすることでAIを活用したソリューション開発の迅速化を実現します。

また、本プラットフォームには、NECの最先端AI技術群「NEC the WISE(注1)」の1つである「異種混合学習技術(注2)」に加え、デファクトスタンダードのオープンソースソフトウェアを搭載し、多様なエンジンから最適な分析手法によるモデル作成を支援します。

なお、本プラットフォームは新日鐡住金株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:進藤孝生)と共同で行った物流コスト最適化の検証時に採用頂きました。

NECは社会ソリューション事業に注力しており、「NEC the WISE」の技術を活用した本プラットフォームの提供により、企業の新たな価値創出や業務効率化を支援します。

背景

昨今、企業ではAIを活用した新たな価値創出による業務効率化や新ビジネス創出への期待が高まり、AIに対する新たなICT投資を考えている企業が増えています。
しかし、AI活用を成功させるには、検証から導入、活用までの3つのフェーズでスキルの異なるプロフェッショナルが連携して進める必要があります。
NECは、これまで200件以上のお客様とのプロジェクト経験をもとに、「データサイエンティスト」、「アプリケーション開発者」、「ユーザ」のニーズに対応し、プロフェッショナル間のシームレスな連携を支援するAI活用プラットフォームを提供します。

サービス名、価格、販売目標

サービス名 価格(税別)
「NEC Advanced Analytics Cloud with 異種混合学習 」 月額90万円~

販売目標

  • 今後5年間で関連売上を含めて100億円。

本プラットフォームの主な特長

  1. 検証に必要なツールを統合
    データサイエンティストによる検証のためのプラットフォームとして、対話型UI(Jupyter Notebook(注3))を採用し、高い予測性能と解釈性を備えたNECのAI技術「異種混合学習技術」と多様なエンジン(scikit-learn(注4))を統合し提供することにより、各種アルゴリズムを単一環境で実行可能にしました。
    また、シンプルで軽量な仮想環境(Docker(注5))を統合して提供することで、複数のユーザが一つの環境を共有できることはもちろん、サーバ台数を増やすことでシステムの処理能力を高めるスケールアウトを可能にしました。NECグループ内のデータサイエンティスト育成にも本環境を利用し、1,400名が活用しています。
  2. 検証から導入、活用までを短期間で実現
    検証で作成した分析手順や分析モデルを容易にAPI化できるため、アプリケーションへの組み込みが迅速に行え、検証から活用までを短期間に実現できます。
    なお、本プラットフォームは「NEC Cloud IaaS」上のクラウドサービスとして提供します。さらに、同じプラットフォームをオンプレミスでも構築可能としているため、検証はクラウドサービスを活用し、実際の導入、運用はオンプレミスで利用するなど柔軟な対応が可能です。
  3. データサイエンティストによる活用支援サービスもあわせて提供
    200件以上のプロジェクト経験を持つNECのデータサイエンティストチームによる実データを用いた分析検証の支援や、継続的な分析業務アウトソーシングなどのサービス提供を通じ、お客様業務での効果の高いAI活用を短期間に実現可能です。

NECは本プラットフォームを、NECグループが開催する「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2017」(会期:11/9(木)~11/10(金)、会場:東京国際フォーラム(東京都千代田区))にて展示します。
「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2017」について https://uf-iexpo.nec/

NECグループは、安全・安心・効率・公平という社会価値を創造する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。

以上

  • (注1)
    「NEC the WISE」(エヌイーシー ザ ワイズ)は、NECの最先端AI技術群の名称です。
    "The WISE"には「賢者たち」という意味があり、複雑化・高度化する社会課題に対し、人とAIが協調しながら高度な叡智で解決していくという想いを込めています。
    ・プレスリリース NEC、AI(人工知能)技術ブランド「NEC the WISE」を策定
    http://jpn.nec.com/press/201607/20160719_01.html
    ・NECのAI技術 http://jpn.nec.com/bigdata/ai/
  • (注2)異種混合学習技術:
    ・『NEC、ビッグデータに混在する多数の規則性を自動で発見する「異種混合学習技術」を強化』(2014年6月19日)
    http://jpn.nec.com/press/201406/20140619_01.html
  • (注3)Jupyter Notebook:
    Jupyter notebookは、統計計算や図表、テキストをインタラクティブに作成、共有できるオープンソースのWebアプリケーション。
  • (注4)scikit-learn:
    scikit-learnはPythonのオープンソース機械学習ライブラリで、サポートベクターマシン、ランダムフォレスト、Gradient Boosting、k近傍法、DBSCANなどを含む様々な分類、回帰、クラスタリングアルゴリズムを備えている。
  • (注5)Docker:
    オペレーションシステムレベルの仮想化によりソフトウェアコンテナ内のアプリケーションのデプロイメントを自動化するオープンソースソフトウェア。
  • (*)記載されている会社名および製品名は各社の登録商標または商標です。
  • (※1)対象の機能は順次強化・搭載予定となります。

本プラットフォームに関する情報

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NEC ビジネスクリエイション本部
E-Mail:aacloud_contact@pfs.jp.nec.com

NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
http://jpn.nec.com/profile/vision/message.html
Orchestrating a brighter world

ページの先頭へ戻る

×ボタンまたはEscキーで閉じる 閉じる