NEC、設置場所や対応周波数の自由度を向上した光ファイバ無線システムを開発
~アンテナ部をカードサイズに小型化、工場などIoT機器の無線通信環境を向上~
2016年6月6日
日本電気株式会社
NECは、高層ビル・地下街・工場などにおいて、無線がつながりにくい場所でも、高速で安定した無線通信を可能にする光ファイバ無線システムを開発しました。
本システムは、携帯電話の基地局や無線LANのアクセスポイントを、装置本体とアンテナ部に分離し、その間の信号伝送に、デジタル化に伴う雑音を半減する位相同期型デジタル変調方式(注)を適用したものです。
これにより、基地局やアクセスポイントに従来必要であったアナログデジタルの変換や周波数変換が不要になるため、アンテナ部が従来の約1/5とカードサイズに小型化可能となり、様々な場所に設置して電波の不感地帯を解消することができます。
また、アンテナ部が設置される環境に応じて、装置本体側でソフトウェアを更新することで、周波数や無線方式を変更できるため、安定かつ柔軟な無線通信環境を実現します。
NECは今後、本技術を、無線がつながりにくい高層ビルや地下街、また、ロボットやセンサーなどIoT機器が多数導入される工場などの構内無線ネットワークへの適用を目指し、研究開発を進めていきます。
NECは、「社会ソリューション事業」に注力しており、高度なICTを開発・提供することで、今後も通信の高速化やサービス機能の高度化を実現し、通信事業者が提供するサービスの発展に貢献します。
背景
近年、モバイルインターネットの普及に伴い、高層ビルや地下街など、いつでもどこでも安定して使える無線通信へのニーズが高まっています。また、IoTによる生産革新の進展により、金属物が多い工場など電波が届きにくい場所では、通信の速度低下や不安定な状況が発生するため、通信品質の改善が求められています。通信品質の改善には、構内に携帯電話の基地局や無線LANのアクセスポイントを増設するのが有効ですが、場所の制約により設置が困難であったり、電波干渉により通信速度が低下するといった課題がありました。
本システムは、アンテナ部の小型化や、制御部側で周波数や無線方式を動的に選択・変更し、高速・安定な通信を実現するものです。
新技術の特長
1. アンテナ部の小型化により設置性を向上
光ファイバ無線システムのアンテナ部と本体(制御部)において、高周波の無線アナログ信号を大きく劣化することなく、直接1ビットのデジタル信号系列に変換する位相同期型デジタル技術を適用しました。これにより、デジタル信号を装置本体から光ファイバで伝送することで、アナログデジタル変換や周波数変換が不要となり、従来比約1/5とアンテナ部をカードサイズに小型・薄型化しました。また、装置本体とアンテナ部は最大数km離して設置でき、高層ビルや地下街、大規模な工場にも適用可能です。
2. アンテナ部の周波数や無線方式を遠隔で柔軟に変更可能
アンテナ部で周波数変換器が必要ない為、アンテナ部の交換なしに、装置本体側から周波数や無線通信方式(LTE、無線LANなど)がソフトウェアの更新のみで変更可能です。
これにより、工場などで頻繁にあるレイアウト変更時にも、アンテナ部が設置される環境に応じて、最適な周波数や無線通信方式を装置本体側で簡単に集中制御して変更可能となり、電波の不感地帯や干渉が回避されることで、安定した通信品質を実現します。
また、今回NECは、本システムを用いて、無線規格として2.14GHz帯のLTEを用いた伝送実験を行い、18kmの光ファイバ伝送後も信号劣化なく、長距離伝送が可能なことを実証しました。
なおNECは、今回の成果に関して、5月22日(日)から27日(金)まで、米国・カリフォルニア州サンフランシスコ市で開催された「国際マイクロ波シンポジウム」において、26日(木)に発表しました。
URL: http://www.ims2016.org/
NECグループは、安全・安心・効率・公平という社会価値を創造する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。
以上
- (注)「NEC、低消費電力と柔軟な周波数対応を両立したデジタル無線送信システムを開発~無線基地局の小型化や高密度な設置に貢献~」
http://jpn.nec.com/press/201406/20140602_02.html
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC 研究企画本部 プロモーショングループ
お問い合わせ
NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
http://jpn.nec.com/profile/solutionsforsociety/index.html