NEC、オブジェクトストレージ新製品「iStorage HS6-50A」を発売
2016年3月23日
日本電気株式会社
NECは、RESTインタフェースに対応し非構造化データ格納に適した、オブジェクトストレージ(注1)新製品「iStorage HS6-50A」を本日より販売します。
NECは、スモールスタートを希望するユーザ向けに、容量を従来機比1/2に抑えた24TBの低価格モデルを提供します(注2)。筐体内には72TBのディスクを搭載しており、物理的な増設なしに、ライセンスの追加のみで72TBまでの容量拡張が可能です。
また、搭載ディスクの容量を従来機比(注2) 1.5倍に拡大し、容量単価を従来機比約30%低減しました。
NECは「社会ソリューション事業」に注力しており、新製品を企業へ提供することで、社会や企業活動を支えるICTインフラの高度化に貢献します。
iStorage HS6-50A
背景
昨今、企業の事業活動拡大に伴い、文書や画像、音声などの非構造化データが増加しています。今後、IoT(Internet of Things)等の拡大により、さらなる増加が見込まれ、そのデータの蓄積/活用が注目されています。
大量データの保管により、ストレージの増設・運用などにかかるコストが増加するため、データを長期間/安全に保存できる拡張性と経済性を備えたストレージのニーズが高まっています。
NECは、非構造化データの格納に適したRESTインタフェースに対応し、従来機比1.5倍の最大容量と約30%の容量単価の低減を実現した本製品を提供することで、この課題を解決します。
価格および出荷日
製品名 | 価格(税別) | 出荷日 | 最小構成 |
---|---|---|---|
iStorage HS6-50A | 198万円 | 4月15日 | 1ノード(容量24TB)、 管理ソフトウェア |
特長
- 非構造化データの格納に適したオブジェクトストレージ
インターネットとの親和性が高い通信プロトコルであるHTTPを使用するRESTインタフェース(Amazon S3互換(注3)、OpenStack(注4) Swift互換)に対応しました。これにより、OSやファイルシステムに依存することなくデータをオブジェクトとして管理/アクセス可能になり、大容量の非構造化データの取扱いが容易になります。
なお「iStorage HS」は、当社のクラウドサービス「NEC Cloud IaaS」の「オブジェクトストレージサービス(N)」で使用しています。 - スモールスタートを可能にする24TBモデルを用意
スモールスタートを希望するユーザ向けに、保存容量24TBで価格を200万円(税別)以下に抑えた低価格モデルも用意しました(従来機は、48TBで530万円)。筐体内にはあらかじめ72TB分のディスクを搭載しており、物理的な増設なしに、ライセンスの追加のみで72TBまでの容量拡張が可能です。 - 容量を1.5倍拡大し、容量単価を約30%低減
搭載ディスクの容量を従来機比1.5倍に拡大することで、最大構成である165ノード構成時の容量を従来機の約8PBから約12PBに拡大し、容量単価は約30%低減しています。また、省電力メモリなどの省電力部品を採用することで、装置1台あたりの消費電力を従来機比20%削減しました。
本製品は、アーカイブストレージ「iStorage HS6-40A」の後継製品であり、HS-40Aの特長である拡張性/高可用性/高信頼性を継承しつつ、オブジェクトストレージへ強化した製品です。
NECグループは、安全・安心・効率・公平という社会価値を創造する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。
以上
本製品について
iStorageシリーズ
http://www.istorage.jp
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC パートナーズプラットフォーム事業部
TEL:03-3798-9740
NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
http://jpn.nec.com/profile/solutionsforsociety/index.html