NEC、通信トラフィックを高度に制御する「Traffic Management Solution(TMS)」をMVNO向けに強化
~ MVNOの通信トラフィックを最大30%削減 ~
2016年2月17日
日本電気株式会社
NECは、通信トラフィック(以下 トラフィック)を高度に制御するソリューション「Traffic Management Solution(以下 TMS)」をMVNO(注1)向けに機能強化し、本日から発売します。
今回の強化では、秘匿化通信(HTTPS通信、注2)に対する最適化性能を向上することで、QoE(注3)の維持と従来比約2倍(注4)となる最大30%のトラフィック削減を両立しました。また、MVNOのネットワークの混雑時におけるパケットロスを抑制し、スループットを2倍以上に向上(注4)する動的TCP最適化機能を新たに搭載しました。これらによりMVNOは、より快適なサービスをエンドユーザに提供可能になります。また、MNO(注5)との契約帯域の利用効率向上が可能です。
NECは、「社会ソリューション事業」に注力しており、APACを中心に10件以上の通信事業者に採用されているTMSを強化し、グローバルに提供することで、通信事業者の競争力向上を実現すると共に、新ビジネスの創出に貢献していきます。
背景
昨今、動画配信サービスの利用拡大などにより、全トラフィックにおける秘匿化通信の比率が急増しており、ネットワーク運用を効率化するためには、プライバシー保護とトラフィック最適化の両立が必要です。またMVNOは、混雑時のパケットロスやスループット低下、急激なユーザ増加とトラフィック増加による短期間での契約帯域超過など、契約帯域の有効活用、QoE維持が課題です。
特長
- 秘匿化通信最適化性能を強化し、通信事業者の設備利用効率を向上
HTTPSトラフィックの特性から動画やWebなどコンテンツの種類を推定する独自アルゴリズムを強化し、推定精度を向上しました。また、アクセスサイト毎に時間帯やネットワークの混雑度に応じた速度制御が可能な機能を新たに搭載しました。これらにより、QoEの維持とトラフィックの最大30%削減を両立し、MVNOは混雑時でも高いQoEでエンドユーザへのサービス提供を実現します。 - 動的TCP最適化機能の搭載で混雑時のスループットを2倍以上に向上
ネットワーク設計ポリシーや、QoEポリシーの特性に合わせて通信プロトコルの振る舞いをきめ細かく設定可能なTCPチューニング機能の高度化を行いました。また、無線区間の通信性能を自動判別し状況に応じて柔軟にトラフィックを制御する動的TCP最適化機能を搭載しました。これらにより、混雑時のパケットロスを抑制しスループットを2倍以上に向上します。 - MVNO事業者の収益向上に貢献
秘匿化通信最適化機能と、動的TCP最適化機能を組み合わせることで、動画サービスの遅延や停止を抑えた高いQoEでのサービス提供が可能になり、MVNOは、MNOとの契約帯域の有効活用、MNOへの支払いコストの最適化を実現します。
なお、NECは本ソリューションを、本年2月22日(月)から2月25日(木)まで、スペイン・バルセロナで開催される「Mobile World Congress 2016」で展示予定です。
NECグループは、「2015中期経営計画」のもと、安全・安心・効率・公平という社会価値を提供する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。
以上
TMSについて
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC キャリアサービス事業部
E-Mail: contact@tms.jp.nec.com
NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
http://jpn.nec.com/profile/solutionsforsociety/index.html