NEC、カンボジアの医療施設向け多言語対応クラウド型問診サービスを受注
2016年2月3日
日本電気株式会社
NECは、カンボジアで2016年度に開業予定の日本式医療施設Sunrise Japan Hospital Phnom Penh(サンライズ ジャパン ホスピタル プノンペン、以下、SJH)で利用される多言語対応クラウド型問診サービスを、医療法人社団KNIの関連会社である株式会社Kitahara Medical Strategies International(以下、KMSI)から受注しました。
SJHは、医療法人社団KNI理事長の北原茂実氏が推進する日本の医療を輸出産業に育てる取り組み、および日本政府が推進する日本医療の国際展開の一つとして位置づけられています。
また、SJHは日揮株式会社、株式会社産業革新機構、KMSIの3社が出資する現地法人Sunrise Healthcare Service Co.,Ltd.(以下、SHS)により首都プノンペンに設立され、救命救急センターを中心に脳神経外科や健康診断などの日本式医療サービスが提供される予定です。
今回受注した多言語対応クラウド型問診サービスは、日本語、英語、カンボジアの公用語であるクメール語に対応し、患者の自覚症状や生活歴、既往歴などの問診情報を、タブレットを用いて患者もしくは看護師などから正確に漏れなく収集するためのものです。さらに収集した問診情報を分析し、この後に行うべき処置や検査の候補を表示して、医師の所見入力をサポートするなど、適切な診断を支援します。
NECは社会ソリューション事業に注力する中、ヘルスケア領域を強化しており、今回のサービス提供もその一環となります。本取り組みを積極的に推進することで、安全・安心な社会の創出に貢献していきます。
背景
カンボジアは政治的安定の達成と国を挙げた経済成長政策により、近年は高い経済成長を遂げていますが、年間20万人を超える患者が周辺諸国へ流出するなど、医療インフラの整備が課題となっています。
カンボジアで開業予定のSJHは、カンボジアに高品質な日本の医療サービスを提供することで、カンボジアの医療サービスレベルの向上に寄与するものです。また、カンボジア人の医療従事者への教育を通じて、高い水準の医療サービスを継続的に提供できる体制の確立を目指しています。
今回、本施設に多言語対応クラウド型問診サービスを提供することで、NECは医師の適切な診断と治療を支援します。
Sunrise Japan Hospital Phnom Penh
(2016年度オープン予定)出典:SHS
多言語対応クラウド型問診サービスの特長
多言語対応クラウド型問診サービス 症状入力画面イメージ
患者や看護師がタブレット画面上で、自覚症状や生活歴、既往歴などの情報を、ナビゲーションに従って入力することで問診が完了する仕組みを提供します。本問診では、英語や日本語に加え、カンボジアの公用語であるクメール語でも表示できるため、患者からの情報収集や、カンボジアと日本の医療スタッフ間での連携などにおいて、スムーズなコミュニケーションを実現します。
また、収集した問診情報をもとに、この後に行うべき処置や検査の候補を表示することで、医師の所見入力をサポートし、適切な診断を支援します。
NECグループは、「2015中期経営計画」のもと、安全・安心・効率・公平という社会価値を提供する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進のICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。
以上
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC 医療ソリューション事業部
E-Mail:press@med.jp.nec.com
NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
http://jpn.nec.com/profile/solutionsforsociety/index.html