This is the top of the page.
Displaying present location in the site.
  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. NEC、クラウド基盤サービス「NEC Cloud IaaS」を強化
Main content starts here.

NEC、クラウド基盤サービス「NEC Cloud IaaS」を強化

~ ソフトウェアの従量課金によるオンライン販売や、システム構築・運用を効率化するAPIの提供などを開始 ~

2015年4月23日
日本電気株式会社

NECは、高いコストパフォーマンス・高性能・高信頼を実現したクラウド基盤サービス「NEC Cloud IaaS」を強化します。

具体的には、「NEC Cloud IaaS」と合わせて、NECの主力ミドルウェア全6ブランドを中心としたソフトウェア製品(約30種)の従量課金によるオンライン販売を開始します。また、外部アプリケーションから「NEC Cloud IaaS」の操作(約200種)を可能としシステム構築・運用を効率化するAPI(Application Programming Interface)の提供、不正行為防止に有効なID&アクセス管理サービスの強化などを行います。
これらにより、「NEC Cloud IaaS」とソフトウェアを組み合わせて利用する際のコスト最適化や、事業環境変化への対応力向上、情報漏えい対策強化などを実現します。

NECは、社会ソリューション事業に注力しており、その中核領域の一つとしてクラウド基盤事業の強化を進めています。NECは本サービスを含むクラウド基盤事業について、2017年度に1,200億円の売上を目指します。

今回の強化ポイント

  1. 「NEC Cloud IaaS」と合わせ、ソフトウェアを従量課金でオンライン販売
    「NEC Cloud IaaS」と合わせて、運用管理やサービス実行基盤、セキュリティなどNECの主力ミドルウェア全6ブランドを中心としたソフトウェア製品(約30種)を、時間単位の従量制を含む3種の課金形態で6月15日よりオンライン販売を開始。
    これにより、必要となる最大数のソフトウェアのライセンスを事前購入し利用する従来の方法に比べ、利用状況に応じライセンス料金を支払うことでコストの最適化が可能。例えば通販などのECシステムの場合、年間で約50%のソフトウェアコスト低減を実現(注1)。今後、業種・業務別ソフトウェアなど販売製品を順次拡大する予定。
    <課金形態の種類>
    1. 月額固定 従来月額ライセンスをオンライン販売形態に対応
    2. 従量課金(月単位)  新設するライセンス
    3. 従量課金(時間単位) 新設するライセンス

  2. 「NEC Cloud IaaS」上のシステム構築・運用を効率化するAPIを提供
    顧客が利用する様々なアプリケーションから、顧客自身の運用形態に合わせて「NEC Cloud IaaS」上のシステムに関する一括構築/起動/停止、監視の一時停止/再開など約200種の操作を設定可能とするAPIを4月27日より提供。
    これにより、事業環境の変化に伴うシステム構成変更への早期対応や、運用効率化に貢献。例えば、バッチ業務やバックアップ業務を夜間や休日のみ行う場合、必要なシステムを必要な時間帯のみAPIを活用して作成することで、コストを抑えながら安定した運用が可能。
    今回、NECのジョブ管理ソフトウェア「WebSAM JobCenter」では、GUI(Graphical User Interface)を用いて画面上で業務の流れを定義することでAPIの活用が可能。これにより、「NEC Cloud IaaS」上で行う定型業務に関する運用自動化を容易に実現。

  3. 不正行為防止に有効なID&アクセス管理サービスを強化
    内部作業者による重要システムへの不正行為防止に有効な「NEC Cloud IaaS」のID&アクセス管理サービスについて、管理対象サーバへのログイン履歴を定期的に収集し、事前に承認された作業予定と突き合わせることで不正を検知する機能を追加。これにより、外部からの侵入者を含め承認を得ていない不正アクセスを自動的に検知し、早期発見・対策を実現。
    また、ログイン後に事前申請のないコマンドを操作した際、即座に管理者へ警告メッセージを送信する機能を追加。これにより、不正操作に対する抑止力と対応力を向上。なお、両機能は4月27日より提供。

  4. 内部統制報告書「SOC2/Type2レポート」の取得
    「NEC Cloud IaaS」およびその提供基盤である「NEC神奈川データセンター」において、内部統制の保証報告書である「SOC2/Type2レポート」(注2)を取得。「NEC Cloud IaaS」の内部統制が、米国公認会計士協会が定めた基準の要求事項(注3)を満たしていることが第三者機関により評価された。
    これにより、データの安全性やシステムの信頼性に関してグローバルな基準に対応していることが保証され、顧客は安心してクラウドサービスを利用可能。また、顧客の内部監査などの対応業務の効率化を実現。

NECグループは、「2015中期経営計画」のもと、安全・安心・効率・公平という社会価値を提供する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進のICT技術や知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。

[PDF]【別紙】 従量課金でオンライン販売するソフトウェアおよび提供API

以上

  • (注1) 通常仮想マシン5台で運用し、繁忙期およびキャンペーン期間 (3か月に1回、1週間程度)は、NEC Cloud IaaSのオートスケール機能と連動して10台に増設する運用で、3年間利用した場合の金額で試算。
    • (注2) 米国公認会計士協会が定めた、受託会社における内部統制保証報告書「SOC2保証報告書」(SOC:Service Organization Control)のうち、一定期間における運用状況の評価を受けたもの。一時点の評価である「SOC2/Type1レポート」は、「NEC神奈川データセンター」において2014年に取得済。
      • (注3) 米国公認会計士協会が定めた基準であるTrustサービスの原則と規準のうち、今回取得した「SOC2保証報告書」ではセキュリティ及び可用性が評価対象。

クラウド基盤サービス「NEC Cloud IaaS」について

クラウド基盤サービス向けソフトウェア販売について

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NEC C&Cクラウド基盤戦略本部
TEL:03-3798-6529

NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
http://jpn.nec.com/profile/solutionsforsociety/index.html
Orchestrating a brighter world 世界の想いを、未来へつなげる。

Top of this page

×ボタンまたはEscキーで閉じる 閉じる