当サイトでは、サービス向上、アクセス状況計測、広告配信などのためにクッキーを使用しています。個人情報保護について

OK

Please note that JavaScript and style sheet are used in this website,
Due to unadaptability of the style sheet with the browser used in your computer, pages may not look as original.
Even in such a case, however, the contents can be used safely.

NEC、「東京2020ゴールドパートナー」に決定

2015年2月19日
日本電気株式会社




NECは、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会とパートナー契約を締結し、「東京2020ゴールドパートナー」に決定しました。
「東京2020ゴールドパートナー」は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下 東京2020)を含む6年間に及ぶオリンピック・パラリンピックの日本代表選手団に関する「東京2020スポンサーシッププログラム」における国内最上位のパートナーと位置付けられるものです。
photo

今回、NECが契約したスポンサーカテゴリーは、社会の安全・安心を効率的に支える「パブリックセーフティ先進製品」と「ネットワーク製品」であり、以下のサブカテゴリが含まれています。

パブリックセーフティ先進製品
生体認証 顔認証、指紋認証など、人間の身体的特徴(生体器官)の情報を用いて個人を識別
行動検知/解析 人、群衆の行動、車両、物体の動きを自動的に検知・解析
ドローン 無人小型飛行ロボット
ネットワーク製品
SDN(注1 ネットワークをソフトウェアで制御し、システム全体で最適化を実現
有線ネットワーク 有線ネットワークを介した情報処理や情報提供を行う通信製品
無線ネットワーク 無線ネットワークを介した情報処理や情報提供を行う通信製品

NECは東京2020について、日本が成熟社会へと転換する機会であると同時に、自らを社会価値創造型企業へと変革し、「パブリックセーフティ先進製品」と「ネットワーク製品」の分野を中心に社会課題を解決するレガシー(注2)を創出する機会と捉えています。

NECは、世界一の精度(注3)を有する顔認証技術をはじめとした生体認証や、世界に先駆け対応製品を発売したSDNなどの先進ICT(情報通信技術)を融合した、様々なセーフティソリューションを提供してきました。今回の契約締結を機に、これまでの提供実績・ノウハウを活かし、安全・安心な東京2020の実現に貢献します。
また、多様なパートナーと連携し、東京2020に向けた社会インフラ整備などのレガシー構築に注力することで、公平なサービスが行きわたる社会の実現に貢献すると共に、ICTを活用して社会インフラを高度化する「社会ソリューション事業」の展開を加速します。

NECは20年以上にわたり車いすテニスを支援するなど、様々なスポーツの裾野拡大とトップ選手の育成に努めてきました。今後もこれらの活動を強化すると共に、日本代表選手団の支援や、東日本大震災の被災地の復興支援をはじめとしたオリンピック・パラリンピックムーブメントの推進に協力します。

NECグループは、「2015中期経営計画」のもと、安全・安心・効率・公平という社会価値を提供する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。



以上



(注1) Software-Defined Networking:ネットワークをソフトウェアで制御する概念

(注2) オリンピック・パラリンピック開催を契機に開催都市や開催国において創出されるスポーツ、社会、環境、都市、経済の各分野での有形・無形の資産。

(注3) プレスリリース「NEC、米国国立標準技術研究所(NIST)の顔認証技術ベンチマークテストで3回連続の第1位評価を獲得」
2014年6月20日発表:http://jpn.nec.com/press/201406/20140620_01.html



NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
http://jpn.nec.com/profile/solutionsforsociety/index.html
Orchestrating a brighter world 世界の想いを、未来へつなげる。


Share: