当サイトでは、サービス向上、アクセス状況計測、広告配信などのためにクッキーを使用しています。個人情報保護について

OK

Please note that JavaScript and style sheet are used in this website,
Due to unadaptability of the style sheet with the browser used in your computer, pages may not look as original.
Even in such a case, however, the contents can be used safely.

  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. NEC、米国国立標準技術研究所(NIST)の顔認証技術 ベンチマークテストで3回連続の第1位評価を獲得

NEC、米国国立標準技術研究所(NIST)の顔認証技術 ベンチマークテストで3回連続の第1位評価を獲得

2014年6月20日
日本電気株式会社



NECは、米国国立標準技術研究所(以下 NIST、注1)が実施した顔認証技術ベンチマークテスト(以下 FRVT2013、注2)の「静止画像からの顔照合部門」(注3)において、当社の顔認証技術が第1位の性能を有するとの評価を獲得しました。
今回、2009年・2010年のテスト(注4) に続き3回連続の第1位獲得となり、顔認証におけるNECの技術力の高さを確実なものとしました(注5)。
本テストでは、約160万人の顔画像データから任意の顔画像を検索する、「1対N照合」を対象とした精度の評価が行われました。その結果、NECの顔認証アルゴリズムは、検索精度と速度の両方で他社を大きく引き離す第1位の評価を獲得しました。

さらに、2枚の顔画像が同一人物であるかを判定する「1対1照合」において、NECが独自で評価を行った結果、当社の従来技術(注6)と比べ、認証エラー率を約1/3に低減できました。

NECは「社会ソリューション事業」に注力しており、中でもグローバル成長戦略の柱として、「セーフティ事業」を強化しています。NECは最先端の顔認証技術を、国民IDや出入国管理などの国家インフラから、官公庁・企業でのセキュリティ対策などに提供することで、安全・安心な社会づくりに貢献していきます。


背景


昨今、都市化の進展等に伴い、犯罪やテロの増加が大きな課題となっています。NECは安全・安心な社会を実現するキーテクノロジーの1つとして、顔認証技術の開発を約25年に亘り進めており、当技術を用いたシステムは世界20か国以上に導入されています。



顔認証技術について


顔認証には、データベースに登録されている大量の顔画像の中から、任意の顔画像を検索して、同一人物であるかの判定を行う「1対N照合」と、2枚の顔画像が同一人物であるかを判定する「1対1照合」の、2つの照合方法があります。


NISTによる「静止画像からの顔照合部門」評価の詳細(1対N照合)


NECは今回、NISTの「静止画像からの顔照合部門」評価(1対N照合)において、第1位の評価を獲得しました。
NISTによるベンチマークテストは、ベンダ各社の認証技術を“ブラインドテスト”により客観的かつ正確に評価しており、米国国土安全保障省(DHS)、米連邦捜査局(FBI)も協賛・支援するなど、その評価は世界的にも信頼され高い注目を集めています。

今回のNECの評価は、次のとおりです。
  1. 高解像度の顔画像の検索精度において、第2位を大きく引き離す第1位の検索精度を実現(注7)。また、ウェブカメラなど、低解像度画像の検索精度においても第1位の評価を獲得(注8
  2. データ検索処理速度のさらなる高速化を実現。第2位の約1.8倍となる1秒当たり302万件の顔画像検索が可能。(注9


NEC独自の評価(1対1照合)


2枚の顔画像が同一人物であるかを判定する「1対1照合」において、NECが独自で評価を行った結果、認証エラー率を当社従来技術の約1/3まで低減。

尚、マーケティング等の用途で用いられる「顔画像から年齢を推定する技術」においても、今回のNISTのベンチマークテストで高評価を得ています。(注10

NECの顔認証技術は、世界20カ国以上において、警察・司法機関・入国管理からアミューズメント施設まで幅広く活用されています。今後も、バイオメトリクスソリューションをグローバルに販売し、事業を強化していきます。

NECグループは、「2015中期経営計画」のもと、安全・安心・効率・公平という社会価値を提供する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進のICT技術や知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。

今回の評価結果は、NISTホームページ(注2)をご参照ください。



以上



(注1) NIST: National Institute of Standards and Technologyの略。米国立の標準技術研究所であり、技術革新や産業競争力を強化するために設立された。

(注2) FRVT:Face Recognition Vendor Testの略。各国のトップベンダーが参画し、FBI、DHS、DOJ等も協賛する世界的なベンチマークテスト。
http://www.nist.gov/itl/iad/ig/frvt-2013.cfm

(注3) NIST Interagency Report 8009 (One-to-Many Face Recognition Report)より
http://biometrics.nist.gov/cs_links/face/frvt/frvt2013/NIST_8009.pdf

(注4) MBGC2009(2010/1/20)、MBE2010(2010/6/30)。

(注5) MBCG2009、MBE2010、FRVT2012における評価結果は米国政府による特定の製品を推奨するものではありません。
Results shown from the MBGC2009, MBE2010 and FRVT2012 (Face Recognition Vendor Test 2012) do not constitute endorsement of any particular product by the U.S. Government.

(注6) MBE2010(2010/6/30)において評価を行ったアルゴリズム

(注7) 16万名の顔画像データベースを検索した際、第2位の半分以下の認証エラー率となる、1位照合率96.9%を実現。

(注8) 16万名の顔画像データベースを検索した際、第2位の半分以下の認証エラー率となる、1位照合率92.1%を実現。

(注9) 16万名の顔画像データベースを検索した際の値。検索はシングルスレッドで実行。

(注10) NIST Interagency Report 7995 - Performance of Automated Age Estimation Algorithms
 (http://www.nist.gov/customcf/get_pdf.cfm?pub_id=915238)


今回第一位評価を獲得した顔認証技術に関して


顔認証技術に関するお問合せ先

NEC 研究企画本部 プロモーショングループ
お問い合わせ


顔認証製品に関するお問合せ先

第二官公ソリューション事業部
E-Mail: neoface@gsd.jp.nec.com



NECは、社会ソリューション事業を推進する企業としてのグローバルブランドを構築するため、
新ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」を策定しました。
本ブランドメッセージのもと、世界の人々と協奏・共創しながら、社会の様々な課題解決に貢献していきます。 Orchestrating a brighter world 世界の想いを、未来へつなげる。


Share: