サイト内の現在位置

表彰 2022年度

()は受賞時の所属

2023年3月24日
情報処理学会 フェロー
光通信技術の先駆的研究および通信産業の発展ならびに学会運営への貢献
江村 克己(グローバルイノベーションユニット)

2023年3月9日
電子情報通信学会 フェロー称号
動的周波数共用及びレーダ応用セキュリティシステムの研究開発
有吉 正行(アドバンストネットワーク研究所)

2023年1月13日
2022年度SCAT表彰 会長賞
サイバー攻撃リスク自動診断技術の研究開発と実用化
柳生 智彦(セキュアシステムプラットフォーム研究所)
植田 啓文(セキュアシステムプラットフォーム研究所)
井ノ口 真樹(セキュアシステムプラットフォーム研究所)
木下 峻一(セキュアシステムプラットフォーム研究所)
水島 諒(セキュアシステムプラットフォーム研究所)

2022年12月15日
MITテクノロジーレビュー Innovators Under 35 Japan 2022
自然災害による被害の迅速な把握を実現するSAR衛星画像に特化した高精度な画像認識技術の開発
戴 岑容(ビジュアルインテリジェンス研究所)

2022年11月25日
第70回 電気科学技術奨励賞
既設の光ファイバインフラを活用した交通状況の高精度監視技術の開発と実用化
樋󠄀野 智之(デジタルテクノロジー開発研究所)
Philip Ji(NEC Laboratories America)
櫻井 均(第一ソリューション営業統括部)

2022年11月18日
令和4年度関東地方発明表彰 発明奨励賞
光通信向け周波数偏差補償方式 (特許第6519479号)
安部 淳一(アドバンストネットワーク研究所)
小笠原 大作(アドバンストネットワーク研究所)

2022年11月18日
令和4年度関東地方発明表彰 神奈川県発明協会会長賞
移動通信網負荷削減方式 (特許第6528888号)
岩井 孝法(セキュアシステムプラットフォーム研究所)

2022年11月14日
令和4年度 卓越した技能者(現代の名工)
バイオプラスチック材料開発技術者
宮本 俊江(セキュアシステムプラットフォーム研究所)

2022年4月8日
令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(開発部門)
世界の安全および安心に貢献する高精度な顔認証技術の開発
今岡 仁(NECフェロー)
早坂 昭裕(バイオメトリクス研究所)
森下 雄介(バイオメトリクス研究所)
橋本 博志(バイオメトリクス研究所)
高橋 巧一(バイオメトリクス研究所)

お問い合わせ