Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
ACOS-2 オープン連携機能

インターネットは、すでに企業の経営基盤を支えるファクタとして欠かせないものになっています。NECでは、このような時代の流れを反映して、〈i-PX7300GX〉のインターネットビジネス基盤として《オープン連携機能》を提供し、基幹業務システムとオープンシステムの融合を実現します。
Express5800シリーズを搭載することにより、統合メインフレームとして、基幹業務システムのインターネット対応やインターネットビジネス時代に対応した強力な業務システムを〈i-PX7300GX〉1台で実現できます。〈i-PX7300GX〉なら、実績ある基幹業務を活かしながら、今後さらに進展する将来のオープンシステムにも対応していくことができます。

ACOS-2のオープン連携機能は、基幹業務システムとオープンシステムの連携を実現する各種機能を体系化して提供します。用途別にご提供していますので、お客様がニーズにフィットする製品を自由に選択できます。

システム全体の資産状況、運用状況の把握などにより、将来のオープンシステムを見据えた運用を実現します。
[ 製品群 ]
ACOS-2 VisualResourceManager
ACOS-2 SystemReporter
ACOS-2基幹業務システムとオープンデータベースとの連携を実現します。基幹DBデータを高速に転送し、オープン環境での基幹データの利用、オープン環境からの基幹DB 直接アクセスなど、データの有効活用が図れます。
[ 製品群 ]
OLF/DB-EX、OLF/DB-RX、OLF/DB-Navi、PC-RDBサーバ、WEBharmo/RDB
ACOS-2基幹データとオープンシステムとのデータ連携を実現します。基幹データ(順/直/索引編成ファイル)を高速に転送し、オープン環境での基幹データの利用、オープン環境からの基幹データ直接アクセスなど、データの有効活用が図れます。
[ 製品群 ]
UXNET/FTPⅢ、UXNET/FTP-EXT、FTP-Planner、FTP-Viewer、OLF/FL-RC、OLF/FL-RS
ACOS-2のOLTP業務において、わかりやすいGUI 画面で基幹データ資産を活用したり、基幹業務システムと業務連携するなど、新しい情報環境が実現できます。
[ 製品群 ]
VIS/VE、OLF/TP-UT
ACOS-2の基幹業務とオープンシステムのアプリケーション連携、ジョブネットワークの構築など、ACOS-2とオープンシステム間のシームレスな業務連携を実現します。
[ 製品群 ]
OLF/JB、UXNET/ML
ACOS-2出力帳票の電子化やオープン環境との連携が可能になり、さまざまな部門で基幹データの有効活用が図れます。
[ 製品群 ]
Printview for ACOS-2、PrintPort for ACOS-2、BizReporting
高機能/高信頼のiStorageやACOS-2の高機能Storageを利用して、基幹業務システムとオープンシステムの高速データ交換、長時間運用の実現など、SANを活用したシステム構築を実現します。
[ 製品群 ]
REPLICATION CTL LITE、FileConverter for ACOS-2/iStorage