Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
ACOS-2 オープン連携機能 - ファイル連携

基幹業務とオープン環境との間では、情報のやり取りを行うためのファイル転送に加え、基幹業務とオープン環境の業務との連携、また、オープン環境から基幹業務の利用など、さまざまな連携形態が考えられます。〈i-PX7300GX〉では、各種オープン連携機能により、このようなご要望にお応えします。
オープンネットワーク環境でのファイル転送を、より安全に、より快適に
TCP/IPネットワーク上のFTPファイル転送を実現する「UXNET/FTPⅢ」
FTPプロトコル転送機能「UXNET/FTPⅢ」では、TCP/IP接続された相手システムとの基幹データファイル転送をより安全・確実に行うための各種機能を提供。本格的なオープンシステム構築に活用いただけます。
- ブラウザなどのGUIクライアントからの転送指示操作を可能にし、高い運用性を提供します。
- 各種セキュリティ機能を提供し、基幹データの不正使用を防ぎます。
- ACOS-2のユーザ名/パスワードによるユーザ認証
- ACOS-2ディスク・ファイルへのアクセス権限によりファイル利用者を制限
- ACOS-2へのアクセス状況、ファイル転送結果を履歴として保存・編集出力する機能を提供

基幹データのコード変換/編集によるファイル転送を支援する「UXNET/FTP-EXT」
標準ファイル(順編成/直(相対)編成/索引編成)、ソースライブラリ、RIQSファイルなどのACOS-2の各種ファイル形式のデータを、送信できるデータ形式に変換する機能を提供。受信時の逆変換も可能です。また、オープンシステムで即座に利用が可能なCSVなどの形式への編集、Shift-JISやUnicodeへのコード変換を、転送先のオープンサーバ上で実現するFTP-EXTコード変換ツールを新たに提供。これにより、i-PX7300GX本体のCPU消費を大幅に削減すると共に、FTPの利用範囲を拡大します。さらに、ファイル転送後に、オープンデータベースにデータを格納するなど、アプリケーションの連携起動により、基幹データのオープン環境での活用をより容易にします。

FTPファイル転送業務の監視を支援する「UXNET/FTP-VIEWER」
FTPによるファイル転送の状況を、PCクライアントで一元管理できる機能を提供。障害発生時のメッセージポップアップやメールでの管理者への通知が可能で、障害対処も迅速に行うことができます。ESMPROなどの各種運用管理システムと連携した運用も可能です。

FTPファイル転送結果によるアプリケーション連携起動を実現する「UXNET/FTP-PLANNER」
FTPによるファイル転送利用時、ファイル転送の結果に従い、事前に設定された業務アプリケーションの起動を行う機能を提供。ファイル転送結果をトリガーにした業務連携システムの構築を実現します。
