Japan
サイト内の現在位置
PostgreSQL
サポート対象環境
PostgreSQL保守サポートサービスでサポート対象となるPostgreSQLのバージョンや、
プラットフォーム、クラスタソフトの情報を掲載します。
なお、保守サポートサービスのサービス内容についてはこちらをご覧ください。
サポート対象PostgreSQL
PostgreSQL保守サポートサービスで対象となるPostgreSQLのバージョンは次の通りです。
Linux
| PostgreSQL 対象バージョン |
17、16、15、14、13 |
|---|---|
| 導入方法 | ・開発コミュニティ※が提供するソースを改変せずにコンパイル ・開発コミュニティ※が提供するRPM ・ Linuxディストリビュータが提供するRPM |
| API | 次のAPIからアクセスされるPostgreSQLサーバをサポート対象とします。
|
Windows
| PostgreSQL 対象バージョン |
17、16、15、14、13 |
|---|---|
| 導入方法 | 開発コミュニティ※が提供するインストール媒体 |
| API | 次のAPIからアクセスされるPostgreSQLサーバをサポート対象とします。
|
- ※The PostgreSQL Global Development Group
サポート対象プラットフォーム
PostgreSQL保守サポートサービスで対象となるプラットフォームは次の通りです。
下記のプラットフォーム以外、あるいは指定導入方法でのPostgreSQLパッケージ以外でPostgreSQL保守サポートサービスの利用をご希望される場合は、ご相談ください。
仮想環境やパブリッククラウド上の仮想マシン(AWS EC2等のIaaS環境)で稼働するPostgreSQLについてもサポート可能です。
※AWS RDS等のPaaS環境で稼働するPostgreSQLのサポートについてはお問い合わせください。
Linux
サポート対象ハードウェア
NEC Expressシリーズ、NX7700シリーズ
Linuxディストリビューションとバージョンは次の通りです。
| ディストリビューション | バージョン | PostgreSQL | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 17 | 16 | 15 | 14 | 13 | ||
| RedHat Enterprise Linux | 9 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
| 8 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ | |
| 7 |
× |
× |
○ |
○ |
○ | |
Windows
サービス対象ハードウェア
NEC Express5800シリーズ
対象となるWindowsサーバのバージョンは以下の通りです。
| OS バージョン | PostgreSQL | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 17 | 16 | 15 | 14 | 13 | |
| Microsoft Windows Server 2025 |
○ |
○ |
× |
× |
× |
| Microsoft Windows Server 2022 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
| Microsoft Windows Server 2019 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
| Microsoft Windows Server 2016 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
サポート対象クラスタソフト
PostgreSQL保守サポートサービスでは、次のクラスタソフトを使用しているクラスタ環境をサポートします。なお、CLUSTERPRO Xでサポート対象となるPostgreSQLのバージョンは、下記のCLUSTERPRO XのWebサイトをご確認ください。
Linux、Windows
| ソフトウェア名 | バージョン | 対応状況 |
|---|---|---|
| CLUSTERPRO X | 2.0以降 | ○(※) |
- ※CLUSTERPROのPP・サポートサービスに加入いただいている必要があります。
CLUSTERPRO X ダウンロードページ
- CLUSTERPROの対象バージョン、対象OSのドキュメントの一覧
- スタートアップガイド
- ドキュメント内の「監視オプションの動作確認済アプリケーション情報」から
監視対象PostgreSQLのバージョンを確認できます。
関連情報
コミュニティによるサポートが終了したバージョンについても、新規問題が検出された場合には修正物件の提供を行っております。詳しくはこちらをご覧ください。
お問い合わせ
