Japan
サイト内の現在位置
PostgreSQL
PostgreSQL プロフェッショナサービス
近年、様々な企業で利用が進むPostgreSQL。
重要なシステムにも採用されるケースが増えてきた一方で、
対応可能な技術者の不足や、ノウハウ・ナレッジの蓄積が十分でないことが課題となっております。
PostgreSQLのご利用に際し、こうしたお悩みをお持ちではございませんか?


NECはPostgreSQL技術者不足に悩むお客様を共創型で支援します。
お客様のプロジェクトの各フェーズでご要望に合わせた
技術支援をPostgreSQLプロフェッショナルサービスとして
ご提供します。
このページではPostgreSQLプロフェッショナルサービスの概要についてご説明いたします。
お悩み | メニュー | 支援内容 | 詳細 |
---|---|---|---|
①PostgreSQL 技術者を育成したい |
教育サービス | お客様の育成ロードマップに沿った PostgreSQL勉強会を計画・実施 |
詳細は こちら |
照会サービス | 定例会の開催、PostgreSQLの技術的な質問への 回答、お客様が作成した設計書・手順書などの ドキュメントレビュー | ||
②PostgreSQLの難しい作業は専門家に頼みたい | 運用サービス | お客様が採取した日々のDB稼働状況情報をもとに調査・報告、設計書・手順書のメンテナンス、 QA対応 |
詳細は こちら |
保守支援サービス | 障害発生時の調査・検証、適用作業の支援、 復旧時の立会い | ||
データベース 性能診断サービス |
ボトルネックの分析、改善案の提示 | 詳細は こちら | |
SQLチューニング サービス |
性能改善を目的としたSQLおよびパラメータの チューニング | ||
バージョンアップサービス | 資産棚卸、非互換調査、移行方式検討 |
お悩み① PostgreSQL技術者を育成したい
勉強会やQ&Aサービスによりお客様のPostgreSQL技術者育成を支援します
商用データベースからの移行などに伴い、新たに PostgreSQL を採用する場合、社内に PostgreSQL の利用経験を持つ技術者が少なく、人材育成が
課題となっているケースも少なくありません。
NECでは、上記のようなお悩みを解決するため、お客様のPostgreSQL技術者育成を目的とした
勉強会を企画・実施いたします。
また、勉強会に加えて、お客様との定例会において PostgreSQL の活用に関するご相談や技術的なご質問への対応、さらに、お客様が作成された
設計書や手順書などのドキュメントレビューも
承っております。
技術者の育成とナレッジの蓄積を、NECが手厚くサポートいたします。

支援内容の例
・PostgreSQL教育サービス

・照会サービス

お悩み② PostgreSQLの特に難しい作業は専門家に頼みたい
データベース運用をNECのPostgreSQL技術者がサポートします
PostgreSQL を採用したものの、
時折問題が発生して稼働が安定しない、あるいは
問題の対処方法が分からず復旧に時間がかかってしまう
といったお悩みはございませんか。

そのような場合には、NECのPostgreSQL技術者が 運用をサポートいたします。
データベース稼働情報などをもとにした、正常性の確認・報告や、運用時のPostgreSQLに関する様々なご相談にも対応します。
障害発生時には、PostgreSQL 保守サポート部隊と連携し(※別途、NEC PostgreSQL 保守サポート契約が必要)、
復旧に至るまでNECのPostgreSQL 技術者が支援いたします。
支援内容の例
・運用サービス

・保守支援サービス

性能チューニング、バージョンアップ等、PostgreSQLの専門知識が必要な作業を幅広く支援します
性能改善を目的としたSQLやパラメータのチューニング等PostgreSQLの専門知識が必要な作業もお任せください。経験豊富なNECのPostgreSQL技術者が問題を迅速に解決いたします。
また、PostgreSQLのバージョンアップについても、NECのPostgreSQL技術者が事前検証時の非互換調査や、その後の
新環境の設計・構築・評価・移行作業のQA対応を行うことで、安全に効率的なバージョンアップを支援いたします。
支援内容の例
・データベース性能診断サービス、チューニングサービス

・バージョンアップサービス

サービス内容一覧

関連サービスのご紹介
データベース移行アセスメントサービス
現行システムでご利用中の商用データベースを、PostgreSQLへ移行するための支援をいたします。
PostgreSQL保守サポートサービス
PostgreSQLの技術的な問い合わせや障害発生時の調査などに対応します。
お問い合わせ