サイト内の現在位置

ロジスティクス・物流

モノの流れから生産・販売プロセスをつなぐNECのロジスティクスソリューション

消費や生産・販売活動の変化にともない、サプライチェーンを取り巻く環境が大きく変わり、ニーズや課題へリアルタイムに即応するために、プロセス全体の改革が必要で、物流に求められる機能も大きく変わり、変革が求められております。
NECでは、リアルタイムに市場ニーズやモノの流れをすばやく可視化して、リモートでモノの配置やリソースの最適化を推進。労働力不足などの課題解決とロジスティクスネットワークの連携を実現させ、ダイナミックなサプライチェーン革新を創造していきます。

ロジスティクス領域における脱炭素の取り組みご紹介
NECのロジスティクス領域における脱炭素への取り組みについてご紹介しております。

いま世界では、気候変動などの環境問題が私たちの安全・安心な暮らしやビジネスの継続に大きな影響を与えています。日本政府においても2050年までに事業活動に伴う温暖化ガスの排出量を実質ゼロにするカーボンニュートラルを目指すと宣言しており、企業にとっても環境問題はCSRの一環でなくきちんと取り組むべき経営課題の一つになってきています。

そうした状況に対し、ロジスティクスの視点からはどのように対応すればよいでしょうか?
こちらのサイトでは、ロジスティクス領域から取り組む脱炭素に関する情報を発信しております。

<特集>
 「運べないリスク」へ対処する!持続可能なサプライチェーンとは
  物流データを活用し共同配送を 


ドライバー不足の深刻化により、「運べない」ことによる事業継続の危機が迫っています。事業リスクを回避し、持続可能なサプライチェーンを構築するためのNECの目指す姿と取り組みについてご紹介します。


ソリューション一覧(業務別)

TOPICS

[導入事例]
株式会社ビルディング・ブックセンター様
画像・重量検品ソリューション

KADOKAWAグループの物流企業が取り組む出荷検品業務の効率化と迅速化を、高速・高精度な画像認識技術によって支援をご紹介します。
[動画]
Logistics2030-プラットフォームが実現する2030年のロジスティクスの姿-
サプライチェーンが1つにつながり、都市と地方の物流格差が解消される・・・
ロジスティクスプラットフォームにより実現される2030年のロジスティクスの姿をご覧いただきます。
[コラム]
100年に一度の物流革新
~エコシステム×モビリティで激変する物流の明日~

2030年に向けて物流革新はどのように進んでいくのか。日本通運とNECのキーパーソンたちが、モビリティと物流の未来について語り合いました。

資料ダウンロード

デジタル・ロジスティクス最前線!ロジスティクスに新プラットフォーム

NECのデジタルロジスティクスの取り組みについて、(1)半導体物流、(2)貿易・国際物流、(3)近未来の物流現場、(4)海外事例(インド)の4領域についてご紹介します。

最新情報

2023年3月9日
WEBセミナー

デジタル化で終わりではない?通関士目線で取り組む通関業務効率化セミナーのご案内

  ・お申込みはこちらから

2023年1月31日、2月16日
WEBセミナー
~国際物流担当者必見セミナー~通関業務の脱属人化、物流ステータス可視化を実現!のご案内
  ・1/31開催お申込みはこちらから  ・2/16開催お申込みはこちらから

お問い合わせ