サイト内の現在位置

EVエネルギーマネジメント(企画中)

環境車導入に伴う業務変化を支援する

EVリソースを活用した脱炭素経営の実現をご支援致します

EVシフトによる業務対応可否・CO2削減効果等のシミュレーションによりEVの導入判断をサポートします。
また導入後の充電最適化(スケジュール充電/ピークカット充電/経路充電活用)により日々のEV運用コストを低減/効率化します。

将来的にはEVを分散電源として活用することも企画検討中です。EVの稼働実績/計画と、電力市場の需給予測を踏まえた、適切な充放電を行い、電力市場/EVユーザーに対して新たな調整力の価値を生みだします。我々NECはEVエネルギーマネジメントを通じて、お客様のEV導入計画策定から効率的な運用/活用までをワンストップで提供し脱炭素経営を支援致します。

事業を支える技術

  • 電費シミュレーション

    実業務に活用しているEVの稼働実績データをもとに、独自開発した電費シミュレーションロジックです。本ロジックを用いてドライバー向けアプリケーション・ EV導入シミュレーション等をご提供いたします。

    経路充電の実証実験を3社で実施(NEC/日本通運/ENEOS) (20239月~10月)
    EVトラック普及拡大に向け、航続距離の短さを解決する手段の一つとして経路充電による業務範囲の拡大検証、SS運用方法の確立を目的とした実証実験を行いました。NECは運行計画に対して、EV電費予測シミュレーションや充電器検索が可能なアプリケーションを提供しました。


    EV導入シミュレーション

    内燃機関車の走行データを可視化/分析することで、EV導入の意思決定に必要なデータを可視化。(EVに置き換えた場合の走行シミュレーション・経路充電拠点情報等)

    導入前にEV導入シミュレーションを行うことで、導入効果の最大化をご支援致します。

  • バッテリー管理

    近年カーボンニュートラル実現に向けEVシフトが加速しています。

    EVに搭載される駆動用バッテリー(以下バッテリー)の価値は、車両の1/3程度を占める重要部品です。日々使用状況によって劣化していき、車両の価値に多くの影響を与えますが、その劣化を短時間で正確に可視化することが困難だと認識しています。

    我々NECはバッテリーの劣化状態をクラウド上で短時間・高精度に算出し可視化することが可能です。

    また診断結果を蓄積することで、劣化要因の特定、将来の劣化予測が可能となります。

    EVならではの車両/バッテリー管理(故障、メンテナンス等)を遠隔で実現し、運用上の安心安全なEV運用をご支援致します。(機能は随時追加予定)