Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
Red Hat Enterprise Linux -EX- for クラウド
NECエンジニアによる高度なサポートを提供し、クラウドでもより安心してRHELをお使いいただけます。
機能/特長
Red Hat Enterprise Linux -EX- for クラウドでは、パブリッククラウド向けに、Linuxサービスセット Red Hat Enterprise Linux -EX- (オンプレ向け)と同等のサポートを提供します。
製品体系/価格
対象のクラウド(AWS、Azure)および各VM(仮想マシン)に割り当てたvCPU数に応じて型番をご選択ください。 型番の選択・数量は、各VMごとに下記に従ってご購入ください。
-
対象のVM(仮想マシン)に割り当てられたvCPUの数を確認します。
Hyper-Threading(HT)が有効の場合はVMに割り当てられたvCPU数を、HTが無効の場合はVMに割り当てられたvCPU数の2倍を数えます。 -
1で算出したvCPU数に応じて、型番を選択してください。たとえばvCPU数が16の場合は、「9~127vCPUs」の型番を選択します。
-
購入数量はvCPU数に同じです。たとえばvCPU数が16の場合は、「9~127vCPUs」の型番×16本をご契約ください。
型番 | 製品名 | 対応環境 |
---|---|---|
ULSV69-A014 | PP・サポートサービス(Red Hat Enterprise Linux -EX- (1~8vCPUs/VM,vCPU毎) for AWS)(24H) | AWS |
ULSV69-A015 | PP・サポートサービス(Red Hat Enterprise Linux -EX- (9~127vCPUs/VM,vCPU毎) for AWS)(24H) | |
ULSV69-A016 | PP・サポートサービス(Red Hat Enterprise Linux -EX- (128vCPUs以上/VM,vCPU毎) for AWS)(24H) | |
ULSV69-A017 | PP・サポートサービス(Red Hat Enterprise Linux -EX- ELSオプション(1~8vCPUs/VM,vCPU毎) for AWS)(24H) | |
ULSV69-A018 | PP・サポートサービス(Red Hat Enterprise Linux -EX- ELSオプション(9~127vCPUs/VM,vCPU毎) for AWS)(24H) | |
ULSV69-A019 | PP・サポートサービス(Red Hat Enterprise Linux -EX- ELSオプション(128vCPUs以上/VM,vCPU毎) for AWS)(24H) | |
ULSV69-A020 | PP・サポートサービス(Red Hat Enterprise Linux -EX- (1~8vCPUs/VM,vCPU毎) for Azure)(24H) | Azure |
ULSV69-A021 | PP・サポートサービス(Red Hat Enterprise Linux -EX- (9~127vCPUs/VM,vCPU毎) for Azure)(24H) | |
ULSV69-A022 | PP・サポートサービス(Red Hat Enterprise Linux -EX- (128vCPUs以上/VM,vCPU毎) for Azure)(24H) | |
ULSV69-A023 | PP・サポートサービス(Red Hat Enterprise Linux -EX- ELSオプション(1~8vCPUs/VM,vCPU毎) for Azure)(24H) | |
ULSV69-A024 | PP・サポートサービス(Red Hat Enterprise Linux -EX- ELSオプション(9~127vCPUs/VM,vCPU毎) for Azure)(24H) | |
ULSV69-A025 | PP・サポートサービス(Red Hat Enterprise Linux -EX- ELSオプション(128vCPUs以上/VM,vCPU毎) for Azure)(24H) |
ELSオプションの詳細につきましては、弊社担当営業までお問い合わせください。
2025年4月現在、ELSオプションの対象はRHEL7となっています。 Red Hat社の方針により、ELSオプションは契約日に関わらず、初回の有償サービス開始日は2024/7/1(固定)となります。
動作環境
対象クラウドサービス
- AWS
- Azure
共有クラウド基盤のみがサポート対象です。
専有クラウド基盤(AWS EC2 Dedicated Cloud Hosts やAzure Dedicated Host など)はサポート対象外となります。
サポート対象環境
Red Hat Enterprise Linux のメニューを利用するには、NECが提供するVM イメージを使用して仮想サーバを作成する必要があります。それ以外のVMイメージで作成した仮想サーバについてはサポート対象外となりますのでご注意ください。
また、NECが提供する Red Hat Enterprise Linux 用の VM イメージは AWS/Azure用となります。
対象バージョン
- RHEL7 (7.8以降)
- RHEL8 (8.1以降)
- RHEL9 (9.1以降)
サポートサービス
Red Hat Enterprise Linux -EX- for クラウドでは、Linuxサービスセット Red Hat Enterprise Linux -EX- (オンプレ向け)と同等のサポートを提供します。
提供内容の詳細はこちらもご参照ください。
提供内容
内容 | Red Hat Enterprise Linux -EX- for クラウド | ||
---|---|---|---|
レスポンスサービス | 対応 内容 |
技術問合せ | 設定、操作、機能に関する問合せに対応(*1) |
障害対応 | 出力メッセージや現象から調査、ハードウェアとの問題切り分け支援。 過去の対応事例やディストリビューターの公開情報を調査し、障害原因と回避策・対応策を提示。 発生事象に該当する事例がない場合、当方の判断でエスカレーションを実施。 | ||
(エスカレーションとは別に)NECのLinux技術者が公開情報の調査に加え、対応可能な限りの問題調査・解析を実施。 ディストリビュータから得られた回答内容と、NECのLinux技術者による調査・解析の結果から、より確度の高い障害原因を報告、回避策・対応策を提案。 | |||
受付 | 問合せ対応時間 | 24時間365日 | |
問合せ方法 | 電話(フリーダイヤル)/Webサイト/電子メールでの問い合わせが可能 | ||
インシデント | 無制限 | ||
インフォメーションサービス | 情報提供 | 検証評価に関する情報やFAQをお客様専用サイトに公開。ご希望のお客様には修正公開の情報を電子メールで通知。 | |
セキュリティ情報メールの配信 | ○ | ||
アップデート手順の提供 | ○ | ||
ライセンスサービス | セキュリティアップデート/バグ修正取得 | 指定されたWebサイトより取得、適用可能。自動アップデートも可能。 |
- (*1)プログラム開発、またはその支援業務、システム設計、ネットワーク設計、および開発業務はこのサービスの対象外です。