Japan
サイト内の現在位置
トピックス
2025年6月13日
NECが保有特許の譲渡により、地球環境変化の可視化という社会課題解決に挑むシンガポールのスタートアップ企業を支援
~NECの特許譲渡を活用した持続可能な森林投資の革新へ~
NECは、保有する知的財産を活用し、社会課題に取り組むスタートアップ企業の成長を支援しています。2025年4月、NECは再生型アグロフォレストリー(森林農法)にブロックチェーンと衛星技術を掛け合わせ、森林投資の透明性と流動性を高めるソリューションを展開するスタートアップAGROTREE Ledger社(以下AGROTREE社)に対して、自社の特許を譲渡しました。今回は、AGROTREE社CEOであり創業者のYohan Brizolier氏に、事業の背景、NEC特許の活用意義、そして今後の展望について伺いました。
AGROTREE社の事業概要
AGROTREE社は、衛星画像とIoTを活用し、実際の木々をデジタルツインとしてブロックチェーン上にトークン化するプラットフォームを開発・提供しています。各樹木にはCO₂吸収量や成長状況といったリアルタイムのデータが付与され、投資家は木の成長とともに環境価値を確認しながら流動的に取引することが可能になります。この仕組みにより、従来20〜30年単位で資金が固定されていた森林投資が、透明性と柔軟性を持った新たな金融商品へと進化し、気候変動への民間投資を促進します。


CEOプロフィール:
Yohan Brizolier氏は、14年以上にわたる起業家としての経験を持ち、2023年12月には自身のスタートアップ企業をエグジットまで導きました。独フランクフルト・スクールのファイナンス&マネジメント分野のブロックチェーン・センターより再生型金融のスペシャリストとして“Certified as Regenerative Finance“の認定を取得しています。

Company URL https://www.agrotree-ledger.io/
NEC特許がもたらす競争優位性
今回のNEC特許の譲渡で、どのような競争優位性が得られるとお考えですか?
NEC特許の取得により、市場差別化と事業拡大の可能性が大幅に向上しました。特にNEC特許の精密なオブジェクト識別技術により、衛星画像を活用した我々の3階層の分析において前例のない精度が実現しました。これにより、木の大きさの推定や木材密度の評価が可能となり、投資において重要な「投資の透明性」と「環境への影響度の検証」という2つの大きな課題を劇的に改善できます。この統合により、AGROTREE Ledgerは比類ないデータ信頼性を提供することができ、新しい国際市場への迅速な事業拡大を可能にしています。
投資プラットフォームとの技術的統合
NECの技術を、どのようにプラットフォームに組み込むご予定ですか?
NECの特許技術を当社の投資プラットフォームに統合するために、3つの異なる方法を計画しています。1つ目は、資産検証の高度化です。NECの高精度オブジェクト識別技術を活用することで、投資家に対して森林資源のリアルタイムで正確な検証を提供できるようになります。成長率や木材密度も把握可能となり、投資家が求める透明性に直接応えるものです。2つ目は、リスク評価の高度化です。NECの技術は、より優れた分析やリスクスコアリングを可能にし、我々のプラットフォームが投資家コミュニティに対して実用的な気づきを提供し、リターンを最適化します。そして3つ目、最後のポイントは拡張性です。
NECの特許技術は、アフリカや東南アジアでの大規模アグロフォレストリー(森林農業)プロジェクトを迅速に導入・監視するための能力を強化し、データの完全性と投資家の信頼を維持しながらオペレーションの拡張を可能にします。データの完全性と投資家の信頼を維持する高水準を保ちながら、運用のスケールアップを図っていきます。
独自開発ではなく「共創」を選んだ理由
御社のチームなら独自に特許開発も可能だったと思いますが、あえてNECの特許を活用した理由は?
NEC特許を我々の製品にどう統合するのか?確かに私たちには開発チームがあり、CTOもいます。譲渡を通じて高い信頼性を持つNECの特許技術にアクセスできました。すでにアーキテクチャ上で、どのように、どこにこの特許が統合されるかを正確に定義しています。我々のプラットフォーム全体のアーキテクチャ内でどのように統合されるかを説明する構造として少し説明すると、我々はブロックチェーンを使っており、特にNFT(非代替性トークン)を活用しています。なぜNFTかというと、私たちは『木』が非代替性資産として扱えると考えているからです。木は非代替性資産と見なすことができ、それぞれの木には固有のデータがあり、そのメタデータを各NFTに記録する予定です。
NECの特許は、私たちがサプライヤーから取得する衛星画像の中心に位置づけられ、その画像から各NFTのメタデータに直接供給されます。この画像識別子は、私たちがより高い精度での判別を可能にする大きな助けとなります。
持続可能な未来へ向けて
今後のビジョンをお聞かせください。
Yohan CEO:
ブロックチェーンを活用したアグロフォレストリーのソリューション分野における世界的リーダーとなることを目指しています。世界規模の植林推進と気候レジリエンス(回復力)への大きな貢献を目指しているのです。NECの特許移転プログラムに参加することで、研究開発能力や市場展開力が強化されます。この取り組みは、私たちにとって戦略的パートナーシップを築く絶好の機会でもあります。事業成長の大きな推進力となり、世界的な森林投資を牽引する存在になることを目指します。社会的責任を持った森林投資の未来への移行をリードすることにつながると信じています。
Tabita, Co-Founder:
「木々の未来」は明るいと確信しており、非常に流動性の低い天然資源に対して流動性を提供していくというこの取り組みに、大きな可能性を感じています。このプログラムはとてもエキサイティングで、素晴らしいプロジェクトです。皆さんと一緒に取り組んでいけることを楽しみにしています。
NECは、保有する特許を開放したスタートアップ企業の支援を通じ、社会課題の解決と新たな価値の創出に貢献しています。今後も、特許の譲渡や活用支援を積極的に推進し、今回のような環境経営やサステナビリティも含めた、幅広い分野での社会実装を目指していきます。
- *記事中の発言内容は発言者または発言者の所属する組織の見解に基づくものであり、NEC及びNECグループ、またはNEC及びNECグループが関係する組織の見解ではありません。