サイト内の現在位置

NECにおけるI&D

NECにおけるI&D

NECは「安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します」というPurposeに基づき、「多様な人のチカラ」と「テクノロジー」によって、社会価値を創造し続けるためにI&Dを推進しています。また多様な人材がパフォーマンスを十分に発揮するためには「Inclusion」が重要との思いから、「Inclusion&Diversity」と、InclusionをDiversityの前に置いています。

ミッション:多様な人のチカラとテクノロジーによってNECグループの公平・公正の方針に基づき、新たな社会価値を創造し続ける

キービジュアル・コンセプト動画

この地球上に存在する多種多様な価値観と人々を、テクスチャーと色で「深層の多様性」、立体の図形で「表層の多様性」、私たちの技術の根幹である社会通信インフラ技術を「光の線」と「光のフレア」で表現しています。
 NECは、この多種多様な価値観と人々が集う場所であり、互いに受け入れ共創し、イノベーションを起こし、今後も社会価値を提供する企業として前進し続けることを表現しています。

Key Visual

Concept Movie

2025中期経営計画

2025中期経営計画の中で「ダイバーシティの加速」を「人とカルチャーの変革」を推進する柱のひとつとして打ち出しています。

2021年5月12日に発表した2025中期経営計画

5つの注力領域

NECのI&D推進のための専任組織であるI&Dグループでは、社内の関係部門と連携しながら、

  • 女性の登用・活躍推進
  • 障がい者雇用促進
  • キャリア採用者や外国人社員のスムーズなオンボーディング(※)に関する諸施策
  • 性的マイノリティ(LGBTQ)に対する理解・支援諸施策

を展開し、多様な人材がその個性や特性を活かしながら、能力を最大限に発揮できる施策の立案と実行、カルチャーの醸成を行っています。

  • オンボーディング:新しく入ったメンバーが早期に力を発揮できるよう、組織が新メンバーをサポートするしくみ作り

数値目標、各種認定、様々なイベントや取り組みレポートについて

ジェンダー

障がいのある社員の活躍とサポートについて

障がい者

キャリア人材の採用や、社員インタビューなど

キャリア採用者

社内制度・規定やアライ活動など

LGBTQ

Non Japanese Employees Community活動や、様々なイベントや取り組みレポートについて

マルチカルチャー