ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. NEC、ベクトル型スーパーコンピュータ「SX-ACE」を「地球シミュレータ」として納入
ここから本文です。

NEC、ベクトル型スーパーコンピュータ「SX-ACE」を「地球シミュレータ」として納入

2015年5月26日
日本電気株式会社

NECは、ベクトル型スーパーコンピュータ「SX-ACE」を利用した大規模システムを国立研究開発法人海洋研究開発機構(理事長 平 朝彦、以下海洋研究開発機構)に納入しました。海洋研究開発機構は本システムを、「地球シミュレータ」として6月1日から運用開始します。

「地球シミュレータ」は、「SX-ACE」5120ノードから構成され、最大理論性能1310テラフロップス(以下 TFLOPS、注1)の大規模システムです。今回のシステム更新により、従来では難しかった複雑なシミュレーションや、より大規模なシミュレーションを高速に行うことが可能となり、地球環境問題の解決や地殻変動、地震発生機構の解明、自然災害の予測と対策等への貢献が期待されています。

NECは社会ソリューション事業に注力しており、超高速な並列処理が可能なスーパーコンピュータを、官公庁や研究機関、民間企業に提供することで、社会や企業活動を支えるICT基盤の高度化や、地球環境を踏まえた資源の有効活用に貢献します。

「地球シミュレータシステム」(提供:海洋研究開発機構)

SX-ACEの特長

「SX-ACE」は、マルチコア型ベクトルCPUを搭載し、64ギガフロップスのコア性能および64ギガバイト/秒のコアメモリ帯域を実現した新しいベクトル型スーパーコンピュータです。単一ラック当たりの性能は前機種に比べ10倍のラック演算性能16TFLOPS、メモリ帯域16テラバイト/秒で、科学技術計算や大規模データの高速処理を得意とし、気象予報、地球環境変動解析、流体解析、ナノテクノロジーや新規素材開発などのシミュレーションにおいて高いアプリケーション実行性能を実現します。
また、NEC独自の最先端LSIテクノロジ、高密度設計、高効率冷却技術などにより、当社従来機種と比較して、消費電力を10分の1、設置面積を5分の1に低減(注2)しています。

「地球シミュレータ」の特長

「地球シミュレータ」は、地球温暖化の影響の精細な評価、将来の気候変動の予測、台風や集中豪雨など顕著な気象現象の再現・予測、地震発生機構の解明、広域・高分解能の津波の浸水予測、惑星磁場の生成過程の解明などに利用され、海洋地球科学分野の研究を、豊富な計算資源で一段と加速させることが期待されます。

海洋大循環モデルOFESによる超高解像度準全球海洋シミュレーション結果
(提供:海洋研究開発機構)

NECは、「SX-ACE」を提供することで、海洋地球科学分野の研究開発に貢献していきます。また、今後もベクトル技術を活かし、従来 からのスーパーコンピュータ応用領域に加え、産業応用やビッグデータ領域の活用基盤として、次世代高性能サーバの開発を推進し、最先端の技術開発に貢献し ていきます。

NECグループは、「2015中期経営計画」のもと、安全・安心・効率・公平という社会価値を提供する「社会ソリューション 事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。

以上

  • (注1) 1秒間で1兆回の浮動小数点演算を行うことができる単位。
  • (注2) 従来機種「SX-9」と「SX-ACE」との比較、NEC調べ。

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NEC ITプラットフォーム事業部
TEL:03-3798-7229
E-mail: info@hpc.jp.nec.com

NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
http://jpn.nec.com/profile/solutionsforsociety/index.html
Orchestrating a brighter world 世界の想いを、未来へつなげる。

Top of this page

×ボタンまたはEscキーで閉じる 閉じる