当サイトでは、サービス向上、アクセス状況計測、広告配信などのためにクッキーを使用しています。個人情報保護について

OK

Please note that JavaScript and style sheet are used in this website,
Due to unadaptability of the style sheet with the browser used in your computer, pages may not look as original.
Even in such a case, however, the contents can be used safely.

  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. オーストラリア リバプール市がパブリックセーフティ網にNECの無線伝送装置「iPASOLINK EX」を採用

オーストラリア リバプール市がパブリックセーフティ網にNECの無線伝送装置「iPASOLINK EX」を採用 ~ 市内の防犯カメラ画像伝送、WiFiサービスに活用 ~

2014年10月7日
日本電気株式会社




NECの無線伝送装置「iPASOLINK EX」が、オーストラリア リバプール市(ニューサウスウェールズ州)が施行する市内パブリックセーフティの無線伝送網に採用されました。

リバプール市は、市民生活の安全性及び利便性向上のため、市内の主要な公園やショッピングモールなどに30台の防犯カメラを、また、市民への無料WiFiサービス提供を行う60台以上のアクセスポイントを設置し、それらを繋ぐデータ伝送用インフラとしてiPASOLINK EXを活用します。iPASOLINK EXは、セキュリティが保証された高精細画像データを天候に左右されることなく、高速伝送するため、リバプール市警察は、リアルタイムに市内の状況を的確に把握することが可能となります。また、市民は公共施設において高速WiFiサービスを無料で利用することが可能となります。なお、オーストラリアでは、E-Band(通信帯域70-80GHz)の周波数ライセンス料が他の周波数と比較して安いため、E-Band帯域に対応し、小型で設置性に優れた屋外一体型無線伝送装置iPASOLINK EXを導入することで、リバプール市は運用コストの削減も実現しています。

iPASOLINK EXは2013年6月発売以来、世界17か国に5200台以上の納入実績があり、今回のパブリックセーフティにおける活用の他、通信事業者、放送事業者などに多様な用途で導入され、通信インフラの高度化に貢献しています。



リバプール市内に設置された「iPASOLINK EX」 リバプール市内に設置された「iPASOLINK EX」
リバプール市内に設置された「iPASOLINK EX」


導入の背景


リバプール市はシドニーから南西におよそ30kmに位置し、ベッドタウンとして近年急激な発展を遂げ、現在20万人の人口が今後10年以内に30万人に達すると見込まれています。そのため、市では市民生活の安全対策の整備・強化、およびサービス向上を進めており、その一環として今回のパブリックセーフティの構築が行われました。



iPASOLINK EXとは


iPASOLINK EXは、E-band(通信帯域70-80GHz)に対応した屋外一体型無線伝送装置です。高変調方式(256QAM、注1)に対応しているため、最大3.2Gbpsと、光ケーブル並みの大容量伝送が可能です。また、屋外設置型の小型軽量・省スペースを実現し、設置工事が容易で、場所を選ばずフレキシブルな設置が可能です。このため、安定した高速ネットワーク環境を必要な場所へ迅速に構築することができます。接続インターフェースには、モバイルフロントホール用途として、基地局の制御部(BBU: Base Band Unit)と無線部(RRH: Remote Radio Head)を接続するためのCPRI(注2)に対応したモデルと、モバイルバックホールなどの用途として、Ethernetに対応したモデルを用意しており、多様な用途・環境で迅速かつ安定した高速ネットワークの構築を実現します。

なお、NECはiPASOLINK EXを、NECグループが開催する「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2014」(会期:11/20(木)~21(金)、会場:東京国際フォーラム(東京都千代田区))にて、展示します。
「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2014」について http://jpn.nec.com/uf-iexpo/index.html

NECグループは、「2015年中期経営計画」をもとに、人が豊かに生きるための安全・安心・効率的・公平な社会の実現に向け、ICTを活用した高度な社会インフラを提供する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進し、「社会価値創造型企業」として、社会の様々な課題解決に貢献していきます。



以上



(注1) 256QAM(Quadrature Amplitude Modulation):
位相と振幅を変化させることで、一度に8列のデジタル情報を伝達する変調方式。一つの象限に6ビットの組み合わせで位相と振幅を変えて64の値を設定し、それを2ビットの組み合わせで4象限にマッピングすることで、64×4=256の値を用いる直交振幅変調方式。

(注2) CPRI(Common Public Radio Interface):
無線基地局のインターフェースの標準仕様の1つ。


本件に関するお客様からの問い合わせ先

NEC テレコムキャリア企画本部
TEL:03-3798-6141



NECは、社会ソリューション事業を推進する企業としてのグローバルブランドを構築するため、
新ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」を策定しました。
本ブランドメッセージのもと、世界の人々と協奏・共創しながら、社会の様々な課題解決に貢献していきます。 Orchestrating a brighter world 世界の想いを、未来へつなげる。


Share: