当サイトでは、サービス向上、アクセス状況計測、広告配信などのためにクッキーを使用しています。個人情報保護について

OK

Please note that JavaScript and style sheet are used in this website,
Due to unadaptability of the style sheet with the browser used in your computer, pages may not look as original.
Even in such a case, however, the contents can be used safely.

  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. NEC、デジタルサイネージを活用した「情報・コンテンツ配信クラウドサービス」を提供

NEC、デジタルサイネージを活用した「情報・コンテンツ配信クラウドサービス」を提供 ~ 電通による都営大江戸線・六本木駅ホーム広告事業に採用 ~

2014年5月21日
日本電気株式会社




NECは、企業や自治体の情報・コンテンツをデジタルサイネージに配信する機能をクラウド型で提供する「情報・コンテンツ配信クラウドサービス」を販売します。

また本サービスは、株式会社電通(本社:東京都港区、社長:石井直、以下 電通)が本年5月26日から、都営地下鉄大江戸線・六本木駅ホーム上のデジタルサイネージを活用して行う広告事業のコンテンツ配信基盤に採用されました。

NECは、ICTを活用した高度な社会インフラを提供する「社会ソリューション事業」に注力しています。その中核領域の一つとしてクラウド基盤事業の強化を進めており、本サービスの提供は同事業の強化に向けた取り組みの一環です。

都営地下鉄大江戸線・六本木駅におけるサービスイメージ © DENTSU INC.© DENTSU INC.都営地下鉄大江戸線・六本木駅におけるサービスイメージ

「情報・コンテンツ配信クラウドサービス」について


本サービスは、企業や自治体が商品情報や交通情報、施設情報、観光情報などのコンテンツをデジタルサイネージに配信する際のコンテンツ登録・保管・配信機能をNECのクラウドサービスとして提供するものです。
クラウド型で提供するため、自社でシステムを構築・保有することなく、手軽にコンテンツを配信することが可能となります。また、配信条件の設定や配信を一括で実行可能であり、配信拠点が増加した際もシステムの拡張が容易です。


電通が行う駅ホームでの広告事業における本サービスの採用について


NECは、電通が本年5月26日から、都営地下鉄大江戸線・六本木駅の上下線ホーム上の柱12本計24面のデジタルサイネージ(65インチディスプレイ)を活用して行う広告事業に、「情報・コンテンツ配信クラウドサービス」を提供します。
六本木駅では、乗客が滞留する駅ホーム出入口付近の柱に限定してデジタルサイネージを設置します。乗降客数が多い六本木駅で多数の乗客が電車を待つ間に視聴することが見込まれ、高い投資対効果を実現します。


今後の展開・事業目標


NECは今後、場所によって異なる視聴者の特性情報を基に、最適なコンテンツや配信する時間帯を自動提示する機能など、利用者に利便性の高いサービスを提供していきます。
また、企業・団体内の情報共有を目的として、スマートフォンやタブレット端末にコンテンツを配信するシステム向けに本サービスを提供するなど、顧客のニーズに応じて販売し、NECは今後5年間で100社・団体への提供を目指します。

NECグループは、「2015年中期経営計画」をもとに、人が豊かに生きるための安全・安心・効率的・公平な社会の実現に向け、ICTを活用した高度な社会インフラを提供する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進し、「社会価値創造型企業」として、社会の様々な課題解決に貢献していきます。


以上



「情報・コンテンツ配信クラウドサービス」に関する情報


本件に関するお客様からの問い合わせ先

NEC サービスデリバリ事業部 インフォメーションデスク
営業時間:9:00~12:00、13:00~17:00(土日祝日、NEC所定休日を除く)
TEL:フリーダイヤル 0120-78-0962
E-Mail:info@ebiz.jp.nec.com

私たちNECグループは、
「人と地球にやさしい情報社会をイノベーションで実現する
グローバルリーディングカンパニー」を目指しています。

Share: