2014年4月10日
中部テレコミュニケーション株式会社
日本電気株式会社
NECアクセステクニカ株式会社
 |
 |
AtermWH862AO(CT) |
AtermWH832A(CT) |
中部テレコミュニケーション株式会社(以下 ctc)とNECおよびNECアクセステクニカは、ctcが提供する光ファイバーインターネット接続サービス「コミュファ光」に利用できるギガホームゲートウェイ「AtermWH862A/O(CT)」「AtermWH832A(CT)」を共同開発しました。本ギガホームゲートウェイは4月11日以降にctcの「コミュファ光」に申し込まれたお客様に提供します。
「AtermWH862A/O(CT)」はONU(回線終端装置)のACアダプタと、ONU~ホームゲートウェイ間のLANケーブルを削減し、容易な設置を可能としたONU内蔵モデルで、主に「戸建住宅」や「集合住宅」で棟内光ファイバー方式を申し込まれるお客様向け、「AtermWH832A(CT)」は一部の「戸建住宅」や棟内VDSL方式等にて提供する「集合住宅」のお客様向けです。2機種とも、無線LANの最新規格「IEEE802.11ac」(以下11ac)に対応し(最大867Mbps
注1)、有線ではギガビットイーサネットに対応(1Gbps
注1)することにより、無線・有線ともにより快適な高速通信を実現しました。11ac(5GHz帯)/11ngb(2.4GHz帯)の同時利用に対応したONU内蔵ギガホームゲートウェイが、ISPより標準提供されるのは国内初(
注2)となります。
また、本ギガホームゲートウェイは、「コミュファ光」回線に接続するだけで、ホームゲートウェイの自動設定(
注3)を行うことが可能で、インターネット・光電話の設定がより簡単になります。
新ギガホームゲートウェイ(2機種共通)の特長は以下の通りです。
- 最新の高速無線LAN規格に対応
「11ac」に対応。5GHz帯で最大867Mbps(注1)の高速通信を実現。「11ac」による高速通信により動画の再生や大容量ファイルのダウンロード等も快適。2.4GHz帯の11ngbは最大300Mbps(注1)の高速通信を実現。
- 回線につなぐだけで接続設定が完了(注3)
お客様がギガホームゲートウェイを回線に接続して電源を入れるだけで、回線に対応するアカウントやパスワード、光電話の情報などが自動的にダウンロードされ、簡単にインターネット接続、光電話の設定が可能。
- 簡単にWi-Fi設定が可能
スマートフォンやタブレット端末向けのアプリ「Aterm らくらくQRスタート」(注4,5)を無償提供。本アプリをスマートフォンなどにインストールし、ギガホームゲートウェイに貼付している装置設定情報を埋め込んだQRコードを読み取るだけで、ギガホームゲートウェイとスマートフォンやタブレット端末とのWi-Fi設定が可能。
- 省エネで環境に配慮
「ECO」モード(注6)を搭載し、タイマー設定による無線LANの停止・減速、有線の通信速度の制限、LEDランプ(POWER/光電話/電話1/電話2を除く)の消灯を行います。これにより、消費電力を「AtermWH862A/O(CT)」では最大40%、「AtermWH832A(CT)」では最大46%削減(注6)。
スマートフォンやタブレット端末の急速な普及により、家庭内においても無線LANの高速化への要望が高まっています。また、インターネットへの接続を前提としたゲーム機・デジタル家電の普及が進み、複数の機器を無線LANで接続する利用形態が増加しています。
このたび共同開発したギガホームゲートウェイでは、光電話サービスに加え、無線LAN最新規格「11ac」に対応し、さらに環境に配慮した商品となっています。
ctcとNECおよびNECアクセステクニカは、今後も簡単・安全に加え、環境にも優しいサービスや機器の提供を通じて、お客様のインターネットライフを支援してまいります。
なお、ギガホームゲートウェイ「AtermWH862A/O(CT)」「AtermWH832A(CT)」の仕様は、
別紙をご参照ください。
【別紙】 WH862A/O(CT)、WH832A(CT)仕様表
以上
(注1) 表記の速度は規格値であり、実効速度とは異なります。
(注2) 2014年4月10日現在 ctc調べによります。
(注3) インターネット接続の自動設定は、プロバイダ一体型メニュー「ホーム1ギガ」「ホーム300」「ホーム100」「ホーム30」「マンションF1ギガ」「マンションF300」「マンションF100」「マンションF30」「マンションL100」「マンションV100」「オールコミュファマンション」に提供されます。プロバイダ選択型のメニューにおいては、提携プロバイダからの接続IDや接続パスワードの設定が必要です。なお、プロバイダ選択型のメニューにおいても、光電話については自動設定されます。
(注4) 「らくらくQRスタート」機能を利用するためのアプリ「Aterm らくらくQRスタート」は、Android 4.4/4.3/4.2/4.1/4.0/3.2/3.1/3.0/2.3 および iOS7.0/6.0/5.1/5.0/4.3に対応しています。(2014年4月現在)
(注5) 「Aterm らくらくQRスタート」は、日本電気株式会社の特許発明を実施したものです。(日本国特許第4552517号)
(注6) WAN/LAN全ポートを使用した通常時と、ECOモード設定時の待機消費電力の測定値を比較。無線LANを停止し、有線の通信速度を制限してLEDランプ(POWER/光電話/電話1/電話2を除く)を消灯した場合の削減率です。
* 削減値はNEC測定環境による測定値です。消費電力は使用環境等により異なり、本値を保証するものではありません。
※ QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
※「コミュファ光」は、中部テレコミュニケーション株式会社の登録商標です。
※「Aterm」は、日本電気株式会社の登録商標です。
※「らくらくQRスタート」は、NECアクセステクニカ株式会社の登録商標です。
※ 記載されている会社名および商品名は各社の商標または登録商標です。
コミュファ光に関するお客様からの問い合わせ先
コミュファ コンタクトセンター
フリーコール:0120-218-919(9:00~21:00、年中無休)