当サイトでは、サービス向上、アクセス状況計測、広告配信などのためにクッキーを使用しています。個人情報保護について

OK

Please note that JavaScript and style sheet are used in this website,
Due to unadaptability of the style sheet with the browser used in your computer, pages may not look as original.
Even in such a case, however, the contents can be used safely.

  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. 環境教育プログラム「NEC世界子ども自然クラブ」開催

環境教育プログラム「NEC世界子ども自然クラブ」開催 ~ 新たに中国(北京)が加わり、4つの地域で開催 ~

2014年3月13日
日本電気株式会社



NECおよび公益財団法人キープ協会()は、日本・中国・台湾・マレーシアの子どもがインターネットTV会議システムで交流する環境教育プログラム「NEC世界子ども自然クラブ」を3月21日から開催します。概要は次のとおりです。

1. 開催日: 2014年3月21日(金・祝)14:00~3月23日(日)15:00
2. 主 催: 公益財団法人キープ協会
マレーシア・サバ州 熱帯雨林発見センター
中国・北京天下溪教育センター
台湾・財団法人観樹教育基金会
3. 協 賛: NEC
4. 後 援: マレーシア・サバ州 野生生物局
5. 開催地: 1)日本:山梨県 清里高原 財団法人キープ協会
2)マレーシア:サバ州 熱帯雨林発見センター
3)中国:北京市 百望山森林公園
4)台湾:台中市西屯区 惠来国民小学校
6. 対 象: 小学4年生~6年生 合計55名
(日本:10名、マレーシア:15名、中国:15名、台湾:15名)


NECおよび公益財団法人キープ協会は、2008年から子どもたちの自然環境に対する感受性やグローバルな視点の育成、環境教育におけるIT活用の可能性の検証を目的に「NEC世界子ども自然クラブ」を毎年開催しています。
当プログラムでは、日本・マレーシア・台湾に加え、今年度より中国の子どもたちも参加し、それぞれの開催地でNECの現地法人も関わり、3日間の自然体験プログラムを行い、テレビ会議を通して交流します。
子どもたちの体験した感動や発見を他の開催地の子どもたちと共有することで、自分の住んでいる環境や文化の特異性を理解するローカルな視野と、環境が異なる開催地との違いを理解するグローバルな視野を養います。
また、今回日本では初めてNECの蓄電システムに関連して、クランプメーターを使い流れている電気の見える化を体験し、エネルギーの大切さを学びます。

NECは、地域社会をはじめとするすべてのステークホルダーの利益と発展を考慮した社会貢献活動を推進し、「よき企業市民」として社会的責任を果たしていきます。


【別紙】 プログラム概要(日本)


以上



(注) 公益財団法人キープ協会
http://www.keep.or.jp/ja/
キープ協会のフィールドは森林、牧野、渓谷、山岳など多彩な自然環境が広がっている八ヶ岳山麓の250ha。子どもから大人まで、また個人から、学校、企業、子供会まで、さまざまな自然体験学習や遊び、研修、共同生活を体験できます。特に環境教育プログラムや環境教育の指導者育成に力を注いでいます。


本件に関するお客様からのお問い合わせ先

公益財団法人キープ協会 キープ・フォレスターズ・スクール
鳥屋尾(とやお)
TEL:0551-48-3795
E-mail:t.toyao@keep.or.jp

NEC CSR・環境推進本部 CSR・社会貢献室 松下
TEL:03-3798-9555
E-Mail:sco@csr.jp.nec.com

私たちNECグループは、
「人と地球にやさしい情報社会をイノベーションで実現する
グローバルリーディングカンパニー」を目指しています。

Share: