2013年8月26日
日本電気株式会社
 |
 |
NEC CSR Webサイト |
NEC アニュアル・レポート2013 |
NECは、CSR(企業の社会的責任)に関する取り組みと成果をステークホルダーに報告する「NEC CSR Webサイト」をリニューアル公開しました。
NECは、CSR活動をより多くのステークホルダーに分かりやすく伝えることを目指し、CSRレポートを2004年から発行してきました。
今回、「NEC CSR WEBサイト」をリニューアル公開することにより、年度毎の活動報告にとどまらず、NECが2013年4月に策定した「2015中期経営計画」に掲げる社会価値創造型企業への変革に向け、事業活動をとおして社会的課題の解決に取り組む姿を視覚的に、かつタイムリーに伝えていきます。
また、年度毎の活動報告については、Webサイト内の「CSR活動報告」に一括して掲載しています。
2013年度のCSR情報開示の特長は以下のとおりです。
- 「NECが優先的に取り組む7つのテーマ」を軸にCSR情報を開示
社会とNECにとって重要で優先度の高い課題やニーズを7つのテーマに集約し、開示。7つのテーマ自体は2007年度に制定しているが、Webサイトの開示軸として活用するのは今年度が初めて。
- 事業活動をとおして解決に取り組む社会的課題とニーズ(4テーマ)
- 信頼性の高い情報通信インフラの構築
人々が安全・安心・快適に暮らせる社会づくりを支え、高速道路の安全・安心を見守る交通管制システムを掲載。
- 気候変動(地球温暖化)への対応と環境保全
「NECグループ環境経営行動計画2017/2030」の進捗と、その柱の1つである「生態系/生物多様性」に関する社会貢献事例であるNEC我孫子事業場における生物多様性保全活動を紹介。また、事業事例として、一般家庭向け定置用蓄電システムのレンタルサービスを掲載。
- 安全・安心な社会づくり
公共施設間ホットラインシステム、サッカーワールドカップのスタジアムのICTシステムなど、人々が安全・安心に暮らせる社会づくりに貢献している取り組み事例を紹介。また、このテーマに関する社会貢献事例としてネット安全教室を紹介。
- すべての人がデジタル社会の恩恵を享受
インドの貧困問題をビジネスで解決するためのチャレンジ、NECアフリカ社の社会的課題への取り組み、中国で進行する高齢化に対応した高齢者介護施設向け管理ソリューションを掲載。
- 事業活動を支える社内のマネジメント(3テーマ)
- お客さまとの信頼関係の構築
グローバルなCS(お客さま満足)向上や、品質・安全性への取り組みなど、お客さまとの信頼関係の構築に不断の努力を続けていくNECの姿を紹介。
- 働きやすい職場づくりとグローバルな人材育成
ダイバーシティ推進への取組み、グローバルに活躍できる人材の採用・育成、健康・安全管理などの推進について紹介。
- リスクマネジメントの強化とコンプライアンスの徹底
NECが社会に対して常に健全な経営を行う企業であり続けるために、リスクマネジメントの強化とコンプライアンスの徹底をNECグループおよびサプライチェーンに展開する取り組みを紹介。
- ISO26000に基づくステークホルダーレビューを実施し、前年度からの進捗を確認
社会的責任に関する国際ガイダンス規格であるISO26000の中核主題に沿って、人権・労働・環境・消費者などの専門家であるNPO/NGOなど8名との対話によるステークホルダーレビューを実施(2010年度に開始し今回3回目)。NECは、今後もISO26000を軸として、CSR経営の取り組みを継続して改善していく。
- 財務情報と非財務情報のハイライトを統合した「アニュアル・レポート2013」(PDF版)を開示
従来の財務報告を中心としたアニュアル・レポートと非財務情報のハイライト(従来の「CSRレポート・ダイジェスト」)を統合し、「アニュアル・レポート」として発行。社会とNECの持続可能な発展に向けたNECの経営戦略を、財務・非財務の双方から説明。
NECは「人と地球にやさしい情報社会をイノベーションで実現するグローバルリーディングカンパニー」というビジョンの実現に向けて、ステークホルダーのみなさまの要望や期待に真摯に耳を傾け、社会の価値観の変化や課題発生の兆候を把握し、新たな価値を創出することによりみなさまから愛される企業を目指していきます。
以上
NEC CSR Webサイト
本件に関するお客様からの問い合わせ先
私たちNECグループは、
「人と地球にやさしい情報社会をイノベーションで実現する
グローバルリーディングカンパニー」を目指しています。
|