当サイトでは、サービス向上、アクセス状況計測、広告配信などのためにクッキーを使用しています。個人情報保護について

OK

Please note that JavaScript and style sheet are used in this website,
Due to unadaptability of the style sheet with the browser used in your computer, pages may not look as original.
Even in such a case, however, the contents can be used safely.

  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. NEC、最新のOpenFlow Ver1.3に対応した「UNIVERGE PFシリーズ」のコントローラおよびスイッチの新製品2機種を発売

NEC、最新のOpenFlow Ver1.3に対応した「UNIVERGE PFシリーズ」のコントローラおよびスイッチの新製品2機種を発売

2013年6月10日
日本電気株式会社



UNIVERGE PF5459-48XPUNIVERGE PF5459-48XP


<製品に関する情報>
http://www.nec.co.jp/datanet/pflow/


NECは、「OpenFlow」(注1)を用いたネットワーク制御技術ProgrammableFlow(注2)に対応した製品「UNIVERGE PFシリーズ」において、ProgrammableFlow Controller(以下、PFC)「UNIVERGE PF6800」の機能を強化するとともに、ProgrammableFlow Switch(以下、PFS)の新製品「UNIVERGE PF5459-48GT」と「UNIVERGE PF5459-48XP」を、本日より販売開始します。

今回の機能強化内容は、OpenFlow標準仕様Ver.1.3への準拠、端末のMACアドレスを認識して端末が所属する仮想テナントネットワーク(Virtual Tennant Network:以下VTN)(注3)に割り当てるMACマッピング機能の提供、サーバ収容ラックで使用するのに最適なPFSの提供です。

現在、データセンターや企業等のネットワークにおいては、導入コストや運用コストの低減、セキュリティ・品質の向上、サーバ仮想化に伴う見直しなどのニーズが高まっています。今回のPFC機能強化およびPFSのラインアップ拡充は、データセンターや企業内ネットワークでのOpenFlowの適用領域を拡大し、より多くのユーザへのOpenFlow導入を加速するものです。NECは今後もパートナーと連携しながら、ネットワークのオープン化に向けたSoftware-Defined Networking(SDN)(注1)市場の活性化を推進します。

今回のPFC強化概要とPFS新製品の特長は次のとおりです。

  1. OpenFlow標準仕様Ver.1.3への準拠
    PFCと新PFSがOpenFlowの最新仕様であるVer.1.3に準拠。これによりネットワーク構築の際のユーザの機器選択肢が広がる。


  2. 接続端末の移動にも柔軟に対応できるMACマッピング機能
    OpenFlowネットワークに接続する端末をどのスイッチのどのポートに接続しても、端末の固有情報を認識して、適切なネットワークポリシーを自動的に適用し、端末が所属すべきVTNに自動的に割り当てられるMACマッピング機能を提供。これにより、端末の移動やフロア変更の際もスイッチの設定変更が不要で、運用の効率化が図れるとともに、誤接続や誤設定によるトラブルを未然に防止することが可能。


  3. サーバ収容に最適なPFS「UNIVERGE PF5459」
    新PFSは、フローテーブルに加えMACアドレステーブルも利用する、MAC Forwarding機能により処理効率を向上させた。多数のサーバを収容するラックに設置し、ネットワークを束ねる用途として使用する場合などに最適。
    「UNIVERGE PF5459-48GT」は1Gを48ポート、「UNIVERGE PF5459-48XP」は10Gを48ポート搭載しており、サーバのインタフェースに合わせて選択可能。


新製品の価格は次のとおりです。

名称価格(税別) 出荷日 備考
UNIVERGE PF5459-48GT 1,550,000円 2013年7月25日 別途付属品が必要
UNIVERGE PF5459-48XP 3,450,000円 2013年7月25日 別途付属品が必要


なお、NECは新製品を「Interop Tokyo 2013」(会場:幕張メッセ、会期:展示会 6/12~14、コンファレンス 6/11~14。  http://www.interop.jp/2013/)に出展します。


以上




(注1) OpenFlowは、ネットワーク制御機能をスイッチから分離し、コントローラに集約することで、ネットワークを集中制御できる次世代ネットワーク技術のこと。ソフトウェアによってネットワークの構成や機能をプログラミングできるようにするコンセプトSoftware- Defined Networking(SDN)を実現する技術の一つ。NECはOpenFlowの非営利標準化団体であるOpen Networking Foundation (ONF)の設立メンバー。

(注2) ProgrammableFlowは、OpenFlowに対応したNECのアーキテクチャ(技術)名称。

(注3) 物理的なネットワークを共有した上で、ソフトウェアによって設定する論理的なネットワーク。ProgrammableFlowの持つ機能のひとつ。

※ 本文に記載されている会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。


製品に関する情報


本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NEC UNIVERGEインフォメーションセンター
E-Mail:univergeinfo@usc.jp.nec.com

私たちNECグループは、
「人と地球にやさしい情報社会をイノベーションで実現する
グローバルリーディングカンパニー」を目指しています。

Share: