Please note that JavaScript and style sheet are used in this website,
Due to unadaptability of the style sheet with the browser used in your computer, pages may not look as original.
Even in such a case, however, the contents can be used safely.
名前 | 研究委員会 | 役職 | 担当領域 |
---|---|---|---|
釼吉 薫 (けんよし かおる) |
第11研究委員会 | 副議長 | 信号方式の要求条件やプロトコル担当 |
Matt Lopez (マット・ロペス) |
第11研究委員会 | 課題 4ラポータ | 仮想化等ネットワークリソース制御担当 |
姫野 秀雄 (ひめの ひでお) |
第11研究委員会 | 課題14ラポータ | クラウドインタオペラビリティ担当 |
江川 尚志 (えがわ たかし) |
第13研究委員会 | 課題14ラポータ | SDNの共通的事項および将来ネットワーク担当 |
谷川 和法 (たにかわ かずのり) |
第16研究委員会 | 課題14ラポータ | デジタルサイネージサービス担当 |
(注3) World Telecommunication Standardization Assemblyの略。
2012年11月30日発表:
NECの釼吉薫が、国際電気通信連合 標準化部門の「第11研究委員会」の副議長に再任
http://jpn.nec.com/press/201211/20121130_02.html
(注5) OpenFlow等によってネットワークを仮想化し、ネットワークリソースの利用自由度を仮想的に高め、それらをソフトウェアで集中制御する事で、仮想ネットワークをソフトウェア的に定義し、ダイナミックに構成変更を可能とするネットワーク制御技術、及びその技術を適用したネットワーク。これによりネットワークリソースの利用効率の向上、ネットワーク構築や運用管理の自動化等が可能となる。
NEC キャリアネットワーク企画本部
TEL:03-3798-6141
私たちNECグループは、 「人と地球にやさしい情報社会をイノベーションで実現する グローバルリーディングカンパニー」を目指しています。 |