ものづくりカイゼンレシピ
製造業のお客様の困りごとを解決するために、
ものづくりの改善事例を紹介

NECが考える
デジタルエンジニアリング活用とは
Webセミナーレポート
2020.09.16
企業変革力を強化するために
製造業は今、世界の不確実性の高まりの中で、企業変革力(ダイナミック・ケイパビリティ)の強化が求められています。企業変革力の強化のためには、ものづくり工程全体におけるデジタル技術の活用と、ものづくりの上流にあたる設計力の強化戦略が重要となります。
9月18日に開催のWebセミナーでは、製造業の抱える課題・重要戦略に対し、製品および工程設計力をデジタル技術を活用してどのように強化し、またデジタル技術を全社で活用できる仕組みを構築していくかを、お客様事例・ユースケースを交えながらご紹介します。本稿ではその内容について、触れさせていただきます。
デジタル化で製造業の設計力を強化する
講師:NEC 井出さくら
世界情勢的な背景やその中で製造業に必要とされていることは。企業変革力をどのように強化すれば良いのかについて、その戦略と方向性に関するNECの考え方を、事例を交えながらご紹介いたします。
<紹介予定テーマ>
・NECが考えるデジタルエンジニアリングとは
・工程情報のデジタル化による原価精度・品質向上
・PLMを中心とし3D/デジタルデータの有効活用
・3Dデータの全社活用によるフロントローディングの実践
・ARを活用した作業簡略化による工数削減
・工程設計情報のデジタル化、蓄積による生産全体の効率化
また、こういった事例を通して、社内・社外でつながるデジタルエンジニアリングチェーンがどのようなものであるかを浮かび上がらせます。
当日はQ&Aも実施予定。
詳細につきましては、また改めてご報告させていただきます。

【関連リンク】
製造業のデジタルトランスフォーメーション
製造業にもデジタル化の波が押し寄せ、新たなビジネスモデルへの変革が進んでいます。NECが誇る先端技術と、自らが取り組んできたものづくり革新やIoT実証・実装の知見をベースに製造業のデジタルトランスフォーメーションを牽引するのが「NEC Industrial IoT」です。
本WEBサイトは製造業でお困りの皆さまに、最新の技術で改善に導くための情報まとめサイトです。