Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
ロボットで生産性を改善したいが、何から着手すべきかわからない
ロボットを扱える技術者が不足している
どの工程にロボットを入れると最も効果がでるのかの判断が難しい
多品種少量ラインのため、ロボットを使いまわしたい
人とロボットの協働作業を実現したい
人作業をロボットへ置き換え、稼働状況や品質を見える化したい

「ロボット導入トータルサポートパッケージ」で解決!
3分でわかる「NEC ロボット導入トータルサポートパッケージ」
3つの特長
ロボット導入トータルサポートパッケージは人との協働作業が可能なロボットを活用し、人作業の現場に短期間で導入が可能なパッケージです。
NECのものづくり革新の歴史の中で培ってきた人作業の改善ノウハウを活用し、生産ラインに適合しやすい600mmサイズで設計。ライン設計などのコンサルティングも行います。
- 現状調査、適用工程提案
- 工程構想企画、工程設計
- リスクアセスメント など

協働ロボットを使用。ハンドやセンサなどのパーツに加え、ネジ締め機などの自動機搭載ユニットを具備。更にNECの強みであるAIも含め、必要な機能を組み替えて提供します。
- 多関節ロボット、ハンド
- 架台
- 周辺機器(IN/OUTステージ、センサー、PLC)
ロボットや自動機のデータを収集し、稼働状況を見える化。
異常発生時に異常部位や対処方法をリアルタイムに通知し、早期復旧を支援
- 生産実績/ロボット稼働状況のモニタリング機能
- ロボット/周辺機器のデータ収集機能
- ロボット/周辺機器の制御機能
導入効果(例)

課題と解決策
1. ロボット導入のスキルや経験値が不足している
人口減少が社会課題になっています。製造現場でも人手の確保が難しくなってきています。そこでロボットを導入しようと検討しますが、ロボット導入のスキルや経験値がない、「ロボットを動かすノウハウ」が無い、あるいは「自動化するためにロボット以外の必要なもの」「既存のラインへの組みいれ方」がわからないなど様々な課題があります。

ロボット導入トータルサポートパッケージには、コンサルティングとロボットシステムがあり、容易にラインへのセットアップが可能です。

2 . ロボット化できる工程が限定されてしまっている
- 柔らかいものや変形するような部品の組立工程が存在する生産ラインでは、ロボットによる全自動化が得策ではないケースが多い。
- 人との作業スペースの共用や生産数に応じた人とロボットの作業担当の切替が必要なため、ロボットを常設することができない。

ロボット導入トータルサポートパッケージでは、協働ロボットを使用しており、人との協同作業や作業スペースの供用が可能です。

3 . 異常時の対策に時間がかかっている
- 異常停止時の要因推測が、ロボットによる自動化が進むほど難しくなる。
- 異常時の対策に時間がかかり、生産が間に合わない。

稼働状況の見える化により異常発生時に異常部位や対処方法をリアルタイムに通知し、早期復旧を支援します。更にものづくりIoT基盤「NEC Industrial IoT Platform」と連携することで、ロボットだけでなく、他の設備や人作業、モノについてのデジタルデータを生産ライン全体で統合し、見える化・分析・対処を可能にします。

サービス提供について
パートナー連携
NECは自社でロボット導入実績のあるNECプラットフォームズだけではなく、多岐に渡るロボットの知見を持ったロボットメーカーやSIパートナーと連携してロボット導入の実現をご支援いたします。

目指すToBeモデル ~生産ライン全体のデジタルデータ統合管理~
ものづくりIoT基盤「NEC Industrial IoT Platform」によりロボットの稼働状況や設備、人作業などのデジタルデータを統合して管理、見える化・分析をします。データ分析に基づき人とロボットが作業分担するなど、人とロボットの高度な協働が可能になり、生産ライン全体のスループットや品質も向上を実現できます。NEC ロボット導入トータルサポートパッケージとNECの最先端技術・AIの「生体認証」「映像解析」「感情分析」「音声認識」などとの連携も可能です。

イベント・セミナー
現在、対象のイベント・セミナーはありません。開催が決まりましたら掲載いたします。
+を押すと詳細が表示されます。
名称 | 会期 | 会場 |
---|---|---|
国際ロボット展2022 | 2022年3月1日(火)~18日(金) | オンラインで開催 |
NEC ものづくり共創プログラム セミナー 物流を制する者は、市場を制す ー物流コストインフレ時代の企業戦略ー |
2022年3月4日(金) | Webセミナー(Zoom Webinarによる開催) |
NEC ものづくり共創プログラム セミナー 製造業におけるカーボンニュートラルの実現に向けて~最新動向セミナー~ |
2022年1月26日(水) | Webセミナー(Zoom Webinarによる開催) |
NECユーザーフォーラム2021 サプライチェーン改革 ~改革前にやらないと後悔する7つのポイント~ |
2021年11月12日(金) | オンライン開催 |
製造業のニューノーマル ものづくり変革セミナー | 2021年7月2日(金) | オンライン開催 |
Itmedia Virtual EXPO 2021 春 | 2021年2月16日(火)~3月19日(金) | 2月25日に実施しましたLiveセッションレポート公開中 |
![]() |
2021年2月18日(木) 15:00~16:00 | オンラインセミナー(Zoomによる開催) |
NEC Visionary Week | オープニングセッション:11月12日(木)、13日(金) テーマセッション:11月24日(火)~27日(金) テーマセッション:12月1日(火)~4日(金) |
オンラインで開催 |
製造業が新たな付加価値を提供できる“保守・サービスビジネス”のあり方とは | 9月11日(金)10:00 ~ 11:00 | オンラインで開催 |
工場現場における顔認証・映像活用のご紹介 | 8月21日(金) 13:30 ~ 14:00 9月 3日(木) 13:30 ~ 14:00 9月16日(水) 13:30 ~ 14:00 ※上記3日程にて同じ内容で開催をいたします。 |
オンラインで開催 |
NECの考えるデジタルエンジニアリング活用とは | 9月18日(金)15:00 ~ 15:45 | オンラインで開催 |
IoT/AI活用で加速するNew Normal時代のスマートファクトリーとは | 9月23日(水)15:00 ~ 16:55 | オンラインで開催 |
New Normalにおけるものづくりを支えるこれからのSCMとは | 9月28日(月)13:00 ~ 13:45 | オンラインで開催 |
iEXPO Digital 2020 | 2020年7月13日(月)~17日(金) | オンラインにて開催 |
スマートファクトリーの導入事例とものづくり現場で使える!ツールのご紹介 | 5月22日(金) 13:00~15:30 5月26日(火) 13:00~15:30 |
Webセミナー |
NECデジタル展示会サイト【"NEC DX Factory" empowered by 5G】特別開催 | 2020年3月23日(月) | Web |
第31回設計・製造ソリューション展 2020 | 2020年2月26日(水)~28(金)10時~18時(最終日のみ17時終了) | 幕張メッセ |
設計・製造ソリューション(DMS2020)展へのNECブース出展中止について | 2020年2月18日(火) | 幕張メッセ |
プレスリリース
- 2021年11月4日
- 2021年2月9日
+を押すと詳細が表示されます。
- 2020年11月26日
- 2020年11月26日
- 2020年11月24日
- 2020年10月22日
- 2020年6月12日
- 2017年11月28日
- 2017年11月7日