Japan
サイト内の現在位置
第34回
設計・製造ソリューション展DMS2022
NECカタログランド


2022年6月22日(水)~24日(金)、東京ビッグサイトで開催されました「第34回 設計・製造ソリューション展(DMS2022)」にてNECブースにご来場いただき、誠にありがとうございます。
※DMS2022カタログランドの資料ダウンロードは、2022/8/8に終了いたしました。現在は出展ソリューションの展示内容や見どころのみ掲載しております。
※掲載していたカタログ・リーフレットのご送付希望、出展ソリューションに関するご質問・ご要望などございましたら、NECの担当営業までお気軽にお問い合わせください。
データドリブン型ものづくりを支えるものづくりDX基盤「NEC Industrial IoT Platform」
NECはものづくりDXで製造業の大きなテーマであるサプライチェーンの変革を牽引し、産業全体のサステナビリティの実現を目指しています。
ものづくりDXの取組みにあたっては、データの蓄積だけでなく、それを活用していこうというマインドと、活用ノウハウが必要です。
お客様のものづくりDXを支える各種ソリューションだけでなく、ものづくりDXの取組みに求められるとNECが考える「マインド」と「活用ノウハウ」の定着ご支援についても合わせてご紹介しました。
●データドリブン型ものづくりを実現する「NEC ものづくりDX」
●人作業の生産性向上 : 作業効率化/品質安定化/技術継承
●設備総合効率の向上 : 設備品質7大ロス低減
設計と製造をデジタルでつなぐPLM「Obbligato」
急激な需要変動・自然災害・サプライチェーンの断絶など、不確実な時代を製造業が勝ち抜くためには、その突発的な環境変化を察知・迅速・柔軟に対応し、市場に製品を届け続ける “変化に強いものづくり” が重要です。
26年間国内トップシェアのPLM「Obbligato」は、企画~設計~生産~保守に至る製品ライフサイクル全般に渡り、ものづくりの基準情報であるBOMとBOPを核に情報を連鎖・集約・共有し、エンジニアリングチェーンとサプライチェーンをつないで、変動対応力・競争力を強化します。
●製品開発におけるQ・C・Dの向上
●設計と生産技術のコンカレントエンジニアリングの促進
●上流でのコストの作りこみ
●品質トレーサビリティの迅速化
●環境に配慮した製品設計と調達の推進
ものづくりを支えるグローバルERP「IFS Cloud」
「IFS Cloud」はグローバルものづくりのスループット向上と製品&設備のトータルライフサイクル管理を実現します。最新のIFS Cloudを展示しました。
<IFS Cloud 5つの特長>
● 製造業・航空宇宙防衛産業など、5つの注力業界の固有要件に対応
● 業界TOPクラスのERP+EAM+サービスマネジメントを単一PFでご提供
● 製品に組み込んだ先進技術の活用で、即日ビジネスで価値を発揮
● レスポンスを考慮したユーザファーストデザイン
● IFS社のクラウド環境、お客様データセンタやIaaS環境いずれも選択可
<IFS Cloud 機能概要>
● サプライチェーンをマトリクス定義し、あらゆる変化に柔軟に対応可能。
● 見込み生産から個別受注型まで多様なものづくりに対応可能
● 製品&設備の様々なサービス・保守業務を広範囲かつ深くカバー!
次世代の保守サービスで新たな付加価値を提供可能
CO2も水も廃棄物も見える化 環境パフォーマンス管理ソリューション「GreenGlobeX」
カーボンニュートラルの要請は、国内外の調査機関や格付け機関にとどまらず、投資家や金融機関、顧客からもCO2排出量の開示要請が増加しています。
GreenGlobeXは、工場やオフィスなど国内外複数ある拠点の環境データを効率的に収集・集計するソリューションです。
本システムにより、企業グループ全体のCO2排出量の見える化と改善に向けた目標管理が可能となり、社外へ公開するための基礎データが作成できます。
併せて、その他環境パフォーマンス指標も管理できるため、これまでデータの収集・集計・進捗管理に割いてきた工数を大幅に削減し、効率的な管理を実現できます。
●多様な入力形態および施設・収集項目の変更に対応
●面倒な排出係数マスタや報告様式の変更はNECで実施
●CO2排出量はスコープ1、2だけでなくスコープ3にも対応
スループットの見える化「SCM Performance Monitoring」
企業の収益性の向上に向けて、バリューチェーン最適化が重要となります。
グローバルSCMの滞留状況を可視化/シミュレーションし、素早い対策を可能にすることで、全社スループット向上を実現します。
今回のDMS展では、NEC各工場の現場改革を推進・改革してきたNECものづくり「匠メンバー」が自らの経験、知見を活かして説明いたしました。
● 工場・倉庫などで発生するモノの“滞留”を改善して、棚卸工数や保管スペースなどの“ムダ”を減らしたい。
● 部門ごとにバラバラのKPIが、サプライチェーン全体のスムーズなモノの流れを阻害している。
● サプライチェーンがグローバル化し、モノの流れを把握して最適化するのが難しくなってきた。
● 市場変動に合わせて、最短リードタイムで無駄なくモノを供給したい。
自律移動ロボット集中管制ソリューション「NEC マルチロボットコントローラ」
「NEC マルチロボットコントローラ」は、無人搬送車(Automated Guided Vehicle、以下AGV)をはじめとする自律移動ロボットの運用において、複数台・様々なタイプのロボットを、集中的に管理・制御できる自律移動ロボット管制ソフトウェアです。
本製品は、自律移動ロボットによる、安全で効率的な搬送業務を実現します。
自律移動ロボットの走行経路を算出するNEC独自の機能により、現場のレイアウト変更や業務状況の変化に柔軟に対応できます。
さらに、用途の異なる複数のロボットを集中管理できるため、業務ごとに発生していた従来の運用・管理工数を削減することができます。
※制御可能な自律移動ロボットには条件がございます。
ローカル5G活用によるスマートファクトリー
これからの製造業には、リアルタイムな状況把握、最適状態への継続的な変化、変動対応力の向上、企業変革力の強化が求められる中で、ネットワークも非常に重要な位置づけになってきています。
NECは、5Gの「超高速大容量」「同時多数接続」「超低遅延」という特性を活かすことで、ものづくりDXを加速します。
ローカル5Gを活用した工場のユースケースや、NECの取り組みについてご紹介しました。
お問い合わせ
NEC スマートインダストリー本部 DMS2022事務局
〒 105-8540 東京都港区芝三丁目23-1 セレスティン芝三井ビル
E-Mail dms@msi.jp.nec.com