Japan
サイト内の現在位置

 変化の激しい自動車業界の課題を
優れた要素技術と豊富な知見でサポート 
  地球温暖化、エネルギー問題、格差の広がりなど、近年急速に深刻化する社会課題。それらに対応するために、自動車業界には、「自動車」を単なる移動のための手段ではなく、あらゆるヒト・モノ・サービスとつながる社会基盤としての役割に進化させていくことを期待されています。NECは、自動車業界のお客様が取り組む、業種の枠組みを超えたCASEやMaaSなど新しいテーマでの価値創出を、幅広いシステム開発経験と、ITプラットフォーム・ネットワーク・人工知能(AI)の製品力・技術力を生かしてご支援いたします。

こんなお困り事ありませんか?
普段の開発業務も忙しいのに、新しい法規の内容を正しく理解し、現場のフローまで落とし込むことが難しい。

法規制・国際標準に素早く対応したい
セキュリティ開発を現場に浸透させて、脆弱性を洗い出しつつ品質を確保していきたい。

セキュリティの脅威を洗い出し、 安全性と品質を確保したい
社会課題に対してスピーディーに価値を積み上げるには、既存のプレイヤー以外の協力も必要。開発の効率化のためにも共通プラットフォームを構築して、新事業を早期に立ち上げたい。

非競争領域で共通プラットフォームを活用して早期に新事業を立ち上げたい
選ばれる理由
30年以上の車載ソフトウェア開発の知見から、開発と改善を同時並行でご提供することができます。

30年以上の歴史ある開発手法・仕掛け
ISO21434などの業界標準にいち早く取り組み、開発実績も積み上げているので、現場で培ったノウハウをご提供できます。

業界標準の各種規格に対応
自動運転やコネクティッド化に欠かせない最先端の要素技術を数多く保有しています。また、それらの自動車業界への応用実績もあります。

AI、生体認証、5Gなどの最先端の要素技術に対応
詳しく知りたい方はこちら
サービス・ソリューション
モビリティサービス
車載ソフトウェアの開発支援
技術開発紹介
豊富な開発実績
- ISO26262(機能安全)
 - SOTIF
 - 実践支援
 - ASIL-B受託開発
 - Automotive SPICE
 - ISO21434(車載サイバーセキュリティ)
 - MBD(Model Based Development)
 - MATLab/Simulink、MILS/SILS
 

【開発標準・プロセス】
- メータ
 - IVI(In-Vehicle Infortainment)
 - Car Navigation
 - Display Audio
 - Audio/Video
 - ハンズフリー通話
 - スマフォ連携(CarPlay/AndroidAuto)
 - HMI
 
- コネクテッド
 - TCU(Telematics Control Unit)
 - CGW(Central Gateway)
 - OTA
 
- ジェスチャUI
 - ジェスチャ認識
 - 運転者姿勢認識
 

【情報系】
- ボディ制御
 - ミラー制御
 - エアコン制御
 - インパネ制御
 - パワステ
 - イモビライザ
 
【安全制御系(ADAS)】
- 周辺監視
 - 移動体、白線、歩行者検知
 - 自動駐車
 - センシング
 - マルチカメラ
 - LiDAR
 - RADAR
 

【制御系】
- 車載向けSoC/マイコン対応: Renesas R-Car、RH850、V850、RL78
 - 車載OS対応:T-Kernel、Linux、Android、AGL(Automotive Grade Linux)、AUTOSAR
 - 車載通信対応:CAN、CAN-FD、LIN、Ethernet AVB
 - グラフィックス: OpenGL ES、画像認識アルゴリズム、機械学習
 

【車載PF】
最新ニュース
- 2025年3月17日
 - 2024年5月28日
 - 2024年3月13日
 




リーフレット


 詳しくはこちら 



