Japan
サイト内の現在位置

サービスの背景
AUTOSARとは
2003年に設立された自動車業界のグローバル開発パートナーシップで、車載ソフトウェアの標準化を目指しています。ソフトウェア構造と開発手法の標準化により、開発コスト削減が期待されています。
AUTOSARの基本的な考え方は、従来のハードウェア側(マイコン含む)に依存していた構造から、ハードウェア層とアプリケーションソフトウェア層に分離した構造にすることです。これにより、開発の標準化と各機能の流用性を高めることができます。

AUTOSAR適用の課題
AUTOSARの開発現場への適用の課題は、大きく2つあります。AUTOSAR Classic Platform(CP)への対応の難しさと、将来増大する自動運転やOTA(Over-The-Air)によるソフトウェアアップデートのニーズに応えるための新規格AUTOSAR Adaptive Platform(AP)の対応です。
AUTOSAR CPへの対応では、仕様の理解、マイコン、基本ソフトウェア(BSW)などが大きな負担となっています。AUTOSAR APは、CPから構成や特性が大きく刷新されているため、仕様の理解から負担となっています。

NECの強み
お客様が抱えている課題に合わせてAUTOSAR 適用を支援します。

課題に合わせた対応
導入教育から、コンフィグ設計、 MCAL開発まで、幅広いAUTOSAR 適用支援サービスを提供いたします。

広範囲なサービス
車載ソフトウェア開発経験、BSW導入支援経験等、NECの実績豊富な技術者が、自らの実績に基づいて支援いたします。

豊富な開発実績
AUTOSAR AP関連サービス
AUTOSAR APとは
動的なOS(POSIX)ベースで演算能力が高く、自動運転やコネクティッドカーなど高度な車載システム向けに設計された規格です。
構成要素は、上から順に
「ユーザーアプリケーション」
「AUTOSAR Runtime for Adaptive Application(ARA)」
「OSインタフェース」
で構成されています。

AUTOSAR APの課題

AUTOSAR AP仕様は、膨大で複雑なうえ、現在も毎年更新されており、理解するために多くの工数が必要になります。

AUTOSAR APは、ソフトウェアアップデートや車両データ取得APIなど、クラウドと連携したサービスを提供しますが、車内だけでなく車外(クラウドとの連携)に関する仕様も存在するため、理解するために多くの工数がかかります。

AUTOSARは、AUTOSAR AP/AUTOSAR CP/Non-AUTOSARを共存させるコンセプトですが、それぞれの差異や共通仕様、共存方法などを理解するために多くの工数が必要になります。
AUTOSAR AP適用サービス概要

AUTOSAR AP適用サービス詳細

仕様理解に対するハードルを下げるコンテンツをNEC内で整備し、お客様のニーズに合わせてAUTOSAR APに対する理解促進をサポートします。

AUTOSARの知見を活用し、お客様の困り事に応じた検討のご支援をおこないます。
お客様の状況に合わせてAUTOSAR APの仕様理解をご支援

AUTOSAR CP関連サービス
AUTOSAR CPとは
静的なOS (OSEK)に基づく組込みリアルタイムECU用標準規格です。従来の車載システム向けの規格でソフトウェア構成は上から「Application Layer」「Runtime Environment(RTE)」「Basic Software(BSW)」の3つのレイヤー(層)で分かれています。
さらにBSWはサービスレイヤー、ECU抽象化レイヤー、MCAL、コンプレックスドライバーの4つの領域に分かれています。

AUTOSAR CPの課題

AUTOSAR仕様が膨大かつ複雑であるため、従来のアプリケーションを AUTOSAR 対応させる際に多くの工数が必要になる。

BSWを調達して組み込む場合、下位層との摺合せのためのConfigurationパラメータが膨大で、調整に多くの工数が必要になる。

- 半導体メーカから提供されていない場合、自作する必要があり多くの工数が必要になる。
- 半導体メーカ製のドライバ層の品質が低い場合がある。
- 半導体メーカ製のドライバ層のConfigurationが難解で設定に苦慮している。
AUTOSAR CP適用サービス概要
AUTOSAR仕様の理解、導入に向けたインテグレーション、さらには開発支援まで、お客様のニーズや課題に対して最適な組み合わせとなるサービスをご提供します。

AUTOSAR CP適用サービス詳細

AUTOSARに関するお客様の理解を深めていただくためのサービスをご提供します。機能・構成の大枠理解から、要求仕様の実現性などをサプライヤーと議論できるレベルまで状況に応じてメニューをご用意しています。

AUTOSARを効率的に実装するためのサービスをご提供します。
お客様の状況に合わせてAUTOSAR CPの仕様理解をご支援

サービス一覧
| サービス名 | メニュー名 | 概要 |
|---|---|---|
| AUTOSAR 適用コンサル | 教育 | お客様の状況に合わせ、段階的なAUTOSAR 仕様の理解をご支援 |
| BSW選定支援 | お客様のアプリケーション仕様に合った適切な BSWを選定してご提案 | |
| AUTOSAR 導入支援 | インテグレーション サービス |
|
| MCAL開発支援 | お客様指定のHWへの BSW移植開発をご支援 | |
| アプリケーション 開発支援 |
BSW搭載のアプリケーションの開発 設計 実装 テスト をご支援 |
支援実績例
| 支援先 | 支援内容 |
|---|---|
| 半導体メーカー | MCALモジュールの設計、実装、動作確認 |
| 自動車メーカー | RTEからアプリケーションの設計、実装、動作確認 |
| 半導体メーカー | CANと Ethernet モジュールの評価項目作成と評価 |
| 自動車部品メーカー | BSW導入時のアプリケーション構造の見直し |
| 自動車メーカー | BSWの仕様解説と AUTOSAR 踏まえた要求仕様の改善 |
関連資料ダウンロード
自動車業界向けソリューション


AUTOSAR AP適用支援サービス リーフレット