Japan
【講演情報】日本セキュリティ大賞受賞企業にきく
データで脅威を「見える化」し組織を守る!
—NECが実現したデータに基づくセキュリティ経営とリスク1/6化の全貌—
サイト内の現在位置
日本電気株式会社

急速に進展するデジタルトランスフォーメーションの現場において、効果的なセキュリティ対策は企業存続の鍵となっています。本セミナーでは、日本セキュリティ大賞2024を受賞したNECグループの事例から、データによる「見える化」がどのように組織を守り、リスク低減につながるのかを学べます。
具体的な成果に基づいた最新のデータドリブンなセキュリティ手法を知り、DX推進における防御力強化のヒントを得る絶好の機会です。DX推進担当者、セキュリティ戦略に興味をお持ちの方々はぜひご参加ください。
Peatixにて無料でお申し込みいただけます。
下記の「申し込み」ボタンをクリック後、Peatixページより申し込みください
開催概要
- 日時: 2025年5月16日(金)15:00~16:30
場所: 中央大学 後楽園キャンパス 3号館14階 産学官連携・社会共創フロア セミナー室
参加費: 無料
開催形式: ハイブリッド形式(会場参加+オンライン配信)※オンラインはZoom
主催: 一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 セキュリティ部会
NECグループのセキュリティ取り組み概要
本セミナーの背景となるNECグループの受賞事例について、詳細は下記リンクからご確認いただけます。
「日本セキュリティ大賞2024 大賞受賞事例紹介~NECグループにおけるデータドリブンな包括的セキュリティ経営について~」
https://jpn.nec.com/ciso/blog/2024/blog009_SecurityAward.html
プログラム
第一部:事例講演(40分)
「NECが実現したデータに基づくセキュリティ経営とリスク1/6化の全貌」
- 日本セキュリティ大賞2024受賞の取り組み全容
- グローバルセキュリティガバナンスとゼロトラスト戦略の実践
- サイバーセキュリティダッシュボードによるデータ可視化と成果
- 生成AI活用によるセキュリティ強化事例
第二部:対談セッション(30分)
「データで脅威を見える化し組織を守る実践手法」
- 全社的セキュリティマインドの醸成とその効果
- サプライチェーンセキュリティの実現手法
- AIを活用したセキュリティ対策の最新動向
- 質疑応答
モデレーター:
白水 公康 氏(日本デジタルトランスフォーメーション推進協会セキュリティ部会長)
第三部:交流・情報交換セッション(現地会場のみ)
Peatixにて無料でお申し込みいただけます。
下記の「申し込み」ボタンをクリック後、Peatixページより申し込みください
