Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
VIS/XE - 機能概要と製品の特長
機能概要
VIS/XEは、基幹業務のGUI化ツールとして提供しています。VIS/VEのクライアント部をActiveX対応することで機能拡張を行った製品であり、業務形態に合わせて2種類の製品を用意しています。
-
VIS/XE Visual FEP:
VISアプリケーションでGUI画面を利用するための機能を提供しています。以下「VIS/XE(VF)」と表記します。 -
VIS/XE OpenLink Ware:
ACOS-2上のVISアプリケーションとPC上のアプリケーションの連携機能を提供しています。以下「VIS/XE(OL)」と表記します。

製品の特長
VIS/XE(VF)、VIS/XE(OL)ともに各業務PCへのVIS/XEプロダクトのインストール、およびクライアントアプリケーションのインストール作業は不要なため、運用コストの削減をはかることがきます。なお、VIS/XE(OL)のクライアントアプリケーションがWindowsアプリケーションの場合は、そのインストールが必要です。

VIS/XE(VF)の特長
従来の業務資産 (VISアプリケーション)、開発手法、運用方法を継承し、段階的にGUI業務へ移行することができます。またオープン系Web業務との連携を図ることもできます。
- 従来同様のMFDとCOBOLによるオンラインプログラムの開発により、GUIを利用した基幹業務を開発することができます。(PC側のプログラムの開発は不要です)
- GUI画面は、MFDの定義により作成します。
- G1集合文字を含む画面の表示が可能です。また、入力フィールドにG1集合文字の入力が可能です。(ただし、別途有償PP「FontAvenue UniAssist JIPS文字セット」の導入が必要)
- 新規に開発したGUIアプリケーションだけではなく、ETOSで利用していた既存のVISアプリケーションをそのまま動作させることも可能です。(ただし一部ETOSとは機能非互換があります)
- 既存業務に対してMFDを修正するだけで業務のGUI化が可能な「簡易GUI機能」を提供しています。(既存のCOBOLソースの修正は不要)
- 「大画面機能」や「複数画面表示機能」など、従来ETOSではできなかった画面制御機能を提供します。
- PCに接続されているPCプリンタへホストから帳票出力することが可能です。G1集合文字を含む帳票の出力も可能です。(ただし、利用可能なプリンタは、ホスト帳票が出力可能なプリンタに限ります)
- RRDRFTによるファイル転送が可能です。(ただしG1集合文字には未対応です)
- 業務画面の任意のデータをトリガーにして指定されたURLでブラウザを自動起動し、オープン系Web業務と連携することが可能です。 (ただしG1集合文字には未対応です)
- 既存VIS業務もVIS/XE環境でそのまま動作可能です。またWeb業務と連携して、既存業務資産の有効活用を図ることが可能です。
VIS/XE(OL)の特長
ACOS-2上のVISアプリケーションとPC上のWindowsアプリケーションとの間で双方向のプログラム間通信と、リモートファイルアクセス機能を用意し、C/S型の基幹業務構築を支援します。
- ACOS-2のVISアプリケーションとPCのWindowsアプリケーションが連携するクライアント/サーバ型の業務システムを構築できます。 またPC側のアプリケーションは、一般的なWin32アプリケーションとしてだけではなく、ActiveXコントロールとしても作成可能です。
- ACOS-2側のアプリケーションは、従来のVISアプリケーションと同様に、COBOLオンラインプログラムとして開発します。端末に対する送受信命令(SEND/RECEIVE、READ/WRITE)により、PC側のアプリケーションとのメッセージ交換を行います。
- PC側のアプリケーションの開発は、Visual Basic、Visual C++で行います。ACOS-2とのメッセージ交換用の専用ライブラリを、DLLとして提供しています。PC側のアプリケーションは通信用の専用DLLをリンクして、ACOS-2とのメッセージ交換を行います。
- テキストデータとバイナリデータの2種類のデータの送受信が可能です。テキストデータ送受信時には、ACOS-2とPCの文字コードを相互に変換します。漢字コード変換時にはG0集合の外字とWindowsの外字も相互に変換します。ただしG1集合文字は内字/外字共に未対応です。
- ACOS-2のVISアプリケーションからの指示でPC上の任意のプログラムを起動できます。また、PC上のWindowsプログラムからの指示でACOS-2上のジョブを起動できます。
- 既存VISアプリケーションのプログラムロジックを変更せず、PC側アプリケーションの新規開発ユーザプログラムとメッセージ交換を行うことができる「COPY原文領域転送機能」を提供しています。
- ACOS-2のVISアプリケーションからPCのローカルファイルに対するアクセス可能にする「リモートファイルアクセス機能」を提供しています。
- G1集合文字には未対応です。