Japan
サイト内の現在位置
NECの研究者
2024年12月11日
北野 貴稔 (Takatoshi Kitano)

上席研究員
経歴
インド国民13億人が利用する生体認証技術を用いた世界最大の国民IDシステム(アドハー)を実現、世界40か国へ生体認証プラットフォームを展開。機械学習の研究テーマリーダーを経て、近年はNECの国内最大級のAI研究用スーパーコンピュータ(※1)の企画・設計・開発・運用を主導。AI研究用スーパーコンピュータをNECの研究者数百名へと展開、大規模言語モデルcotomiや世界No.1の顔認証・虹彩認証等のNECの先進AIの競争力強化に携わる。
                                        
※1 社会価値を創造するNECのAI研究用スーパーコンピュータ
研究分野
- 分散システム
 - 分散深層学習
 - AIスーパーコンピュータ
 
受賞など
- NEC Best Value Award 2024
 - SNIA Oustanding Contribution Award 2023
 - NEC Oustanding Value Award 2023
 
講演
- 2024年11月7日
 - 
                                                    「生成AI研究の革新を支えるAIスーパーコンピュータ」(神戸大学特別講義 データサイエンス特論 計算基盤)
 - 2024年6月28日
 - 2024年2月14日
 - 2024年01月25日
 - 
                                                    生成AI研究の核心を支えるNECのAI研究用スーパーコンピュータ(核融合サブクラスター研究会)
 - 2023年3月22日
 - 
                                                    How to Design an AI Supercomputer for Fast Distributed Training, and its Use Cases (NVIDIA GTC 2023)
 
メディア掲載(新聞雑誌テレビウェブ)
- 2024年5月13日
 - 2024年4月19日
 - 2023年12月1日
 - 2023年7月6日
 - 2023年6年7日
 - 
                                                    (ワールドビジネスサテライト)NVIDIA GPU特集にてNECのAI研究用スパコンを紹介
 
略歴
- 2001年3月
 - 
                                                    早稲田大学 理工学部 経営システム工学科 卒業
 - 2003年3月
 - 
                                                    早稲田大学大学院 理工学研究科 経営システム工学専門分野 修士課程 修了
 - 2003年4月
 - 
                                                    NEC 入社
 - 2024年4月現在
 - 
                                                    NECグローバルイノベーション戦略統括部 上席研究員/ディレクター
 
お問い合わせ
NECのAI研究用スーパーコンピューターにおけるGPU性能を最大限引き出すためのOSS活用方法 (PCクラスターコンソーシアム PCクラスタワークショップ in すずかけ台2024)
生成AI研究の革新を支えるNECのAI研究用スーパーコンピュータ(SNIA)