サイト内の現在位置

臨床データ登録サービス

臨床データ登録サービス(通称CDCSクラウド ※1)は臨床データ入力の効率化と収集するためのインフラ環境をご提供するクラウドサービス(※2)です。
臨床研究やレジストリ(※3)のデータ収集にあたり重要な情報を多く持つ電子カルテと連携することで正確かつ効率的に臨床データを入力する機能、および登録された臨床データを管理するためのサービスをご提供します。全国の医療機関様とシームレスに連携可能な臨床データ収集インフラとしてもご活用頂けます。

  • ※1
    CDCSはClinical study Data Collecting System の略称です。
  • ※2
    本製品はMegaOak Cloud Gateway (CGW)を介して、 電子カルテシステムと連動するクラウドサービスです。
  • ※3
    特定の疾患や健康状態について、治療内容や経過などの医療情報(リアルワールドデータ)を収集するデータベースのこと。

導入メリット

データ入力の効率化

電子カルテシステム「MegaOak/iS」(※4)に登録されている臨床データを引用する機能を利用することで、必要な臨床データを探す時間の短縮および転記作業の省略による人的な入力ミス削減に貢献します。入力した臨床データは本サービスへの登録と同時に診察記事へ記録できるので電子カルテから内容を確認することが可能です。

収集データの管理

収集データの管理画面では、項目単位で更新履歴を参照したりクエリ(※5)を発行することができます。収集データはCSV(縦展開・横展開)やODM形式(※6)で出力することが可能なので臨床研究やレジストリで集めた臨床データの分析にご活用頂けます。

多施設共同による臨床データ収集インフラ

本サービスは医療機関様が導入している電子カルテに依存せず臨床データを入力可能で、データ入力専用端末による接続方式も提供しています。クラウドサービスのため全国的な臨床データを収集したい・遠隔の医療機関と臨床研究したい等の要望にお応えします。

  • ※4
    本サービスはNECの電子カルテ「MegaOak/iS」以外の電子カルテ(他社製品含む)でも利用可能です。引用機能のご利用は連携インタフェースの実装が必要です。
  • ※5
    収集データについてデータ管理者が確認した結果、誤り・ばらつき・整合性等の疑いがある場合に発行される問合せのこと
  • ※6
    世界的な標準開発機関であるCDISCが定めた臨床試験データ交換・保存の規格
  • 本製品は医療機器ではありません。