Japan
サイト内の現在位置
FIT2022(金融国際情報技術展)出展のご案内


この度、NECが2022年11月10日(木)に出展いたしました、株式会社日本金融通信社(ニッキン)主催「FIT2022(金融国際情報技術展)」のオンライン配信を、2022年11月21日(月)~2022年12月23日(金)の期間で実施いたします。
今回は、金融DX推進のご提案として、「ウェルスマネジメント」「マイナンバーカード活用」をキーワードとした講演と、芝信用金庫様をゲストに招いた信用金庫様向け「営業支援サービス」の講演、さらに「スマートシティの社会実装」についての計4セミナーを実施いたします。
少しでも貴社のビジネス戦略やIT戦略にお役立ていただけますと幸いです。
開催概要
会期 2022年11月21日(月)~2022年12月23日(金)
※11月10日に東京国際フォーラムにてオンサイト開催したNECセミナーの録画映像をオンラインで配信いたします。
会場 オンラインセミナー
主催 日本金融通信社(ニッキン)
主催者サイトへ
受講料 無料
※セミナーは、金融機関(証券・保険・ノンバンクなどを含む)及び金融機関系列会社の方限定の場合があります。
NECセミナープログラム(事前申込制)
講演番号 | 講演概要 |
---|---|
B5(1)-21 | 資産運用を展開するお客様必見「日本市場でのウェルスマネジメントビジネス成功の鍵:顧客本位の業務運営とデジタル化」 講師:NEC グローバルビジネスユニット コーポレートエグゼクティブ デジタルファイナンス統括部長 久保 知樹 現在、日本の全個人金融資産の約半分はマスアフルエント層に分類される1千万円から1億円程度の資産保有層が所有していますが、専門家による投資助言サービスを利用しているのは、その中でもごく一部に過ぎません。富裕層向けに提供されてきた日本のウェルスマネジメントビジネスは、より多くの顧客層をカバーする事で大きく成長する可能性があります。 マスアフルエント層を含む、より広範囲の顧客層へアプローチするには、より厳格な規制対応と顧客本位の助言が前提となります。顧客が安心して継続的に資産形成に取組めるよう、金融リテラシーの向上へ寄与することも重要です。今後、資産運用アドバイザーは、リアルタイムなコミュニケーションを通じて、ポートフォリオをベースにした投資助言を行うことが求められるようになります。 本セミナーでは日本市場においてウェルスマネジメントビジネスを成功に導くポイントをご紹介します。 |
B5(1)-22 | 地域活性化に向けて~「デジタル田園都市国家構想」の実現を加速する官民連携のエコシステム創出 講師:一般社団法人スマートシティ社会実装コンソーシアム 事務局長 永野 善之 氏 NEC スマートシティ事業推進部門 ディレクター 幸田 拓也 ウェルビーイングと持続可能な社会の実現に向けて、教育、医療、交通、金融、商業、エネルギー、行政など社会全体のデジタルトランスフォーメーション化と共に、日本のスマートシティがまさに実装の段階に入りました。政府によるデジタル田園都市国家構想での積極的な推進を後押しに、この新しい未来のカタチを創りあげて持続的なものにするためには、あらゆる業種や地域の垣根を超えた官民連携のエコシステムが不可欠です。 このたび、私たちはスマートシティの具体的な社会実装と持続可能な仕組みづくりを目的に、スマートシティ社会実装コンソーシアムを設立しました。本セッションでは、コンソーシアム事務局の永野事務局長を迎え、この団体のご紹介とともに、スマートシティの社会実装に向けて何が障壁になっているのか、またその障壁を乗り越えて社会実装を行うために何が必要なのか、について議論を深めていきます。 |
B5(1)-23 | 行政デジタル化を取り巻く社会・市場の最新動向 ~マイナンバーカードの民間活用が進んだ先の近未来~ 講師:NEC デジタル・ガバメント推進部門 事業支援統括部長 藤川 直子 NEC デジタルファイナンス統括部 ビジネスプロデューサー 宮沢 景子 政府は『誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化』というミッションを掲げ、デジタル社会の実現を目指しています。マイナンバー制度・マイナンバーカードの利活用促進はその重点施策となっており、特にマイナンバーカードの利活用は民間企業にも広く推進しています。 また、新型コロナウイルス感染拡大を機に、人々の暮らし方や働き方の多様性の広がりや、デジタル化への関心も高まっており、金融サービスでもこうした動向に合わせて柔軟に変化を求められています。 本公演では、最新の政府動向を踏まえながら、公的個人認証サービスやマイナポータルなどのマイナンバー制度・マイナンバーカードの利活用について考察し、今後考えられる金融サービスへの適用例などをご紹介します。 |
B5(1)-24 | 芝信用金庫様×NEC 最新DX事例「事例から迫る!信用金庫様のDX化を加速する営業支援サービス」 講師:芝信用金庫 事務部 副部長 今釘 悟志 氏 NEC 第二金融ソリューション統括部 アカウントマネージャー 与田 慎也 信用金庫様の環境動向は目まぐるしく変動しています。 多様化するお客様のニーズに対し、従来のやり方で応え続けることは難しく、環境動向に合わせて新たな技術の取り込みや若手職員の人材育成、IT人材の育成が急務となっております。 NECではこれまで30年来、信用金庫様に「営業支援システム」をご提供しており、信用金庫様は本システムを活用して営業活動における、本部・店舗管理者・営業担当者一体となった営業計画・実行・管理・分析を通して事務効率化、情報の利活用、営業のプロセス可視化といった「総合的な営業力の強化」を実現しています。 本セミナーでは「NEC営業支援システム」をご利用頂いている芝信用金庫様より、営業活動における戦略的な取り組み事例をご紹介頂き、NECより2023年リリース予定の「NEC営業支援クラウドサービス」について今後のロードマップをご案内いたします。 |
関連リンク
お問い合わせ