ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
ここから本文です。

オンラインセミナー

プリント基板ノイズ対策セミナー 2021年6月

本セミナーでは、株式会社トーキンEMCエンジニアリング 原田 高志 氏より、
効果的にEMIを抑制するためのコンポーネントの選択や、グラウンディングの考え方、
小型暗室や簡易暗室における対策の注意点についてご講演いただきます。

また、NECプラットフォームズ株式会社 平川 靖 氏より
DEMITASNX AI機能の活用事例について紹介する他、
NECソリューションイノベータ DEMITASNX開発チームより
DEMITASNX Ver6.0から6.2までの新機能である
AI機能/回路図連携機能/EMIチェックバッチ実行機能
の概要と利用シーンについてご説明します。


回路設計、基板設計、品質管理に関わる方、ノイズでお困りの方は
ぜひご参加いただき、ノイズ対策や品質向上にお役立てください。

インターネット環境があれば自宅やオフィスからでも受講いただけますので
どうぞ、この機会にご参加ください。


セミナー質問と回答[New]

セミナーでいただいたご質問と、講師からの回答を掲載しました。
参加者からのご質問に対して、株式会社トーキンEMCエンジニアリング 原田様から解説していただいておりますので、ぜひ下記リンクからご確認ください。
また、DEMITASNXのAI機能やEMIチェック工数削減等に関して、NECプラットフォームズ 平川様、DEMITASNXチームからの回答も是非ご一読ください。

概要

会期 2021年6月2日(水)13:30~15:30
会場

オンライン(Webセミナー)

主催

日本電気株式会社
NECソリューションイノベータ株式会社

参加料 無料(事前登録制)
定員 400名
申込締切

定員に達したため、事前申込受付は終了いたしました。多数のお申込ありがとうございました。

開催URL

開催前日までにメールでご案内します

※DEMITASNXユーザでない方もご参加いただけます。
※同業他社の方のお申し込みはご遠慮ください。

プログラム

時間 内容
13:30~14:20 「プリント基板のEMI対策 ―コンポーネントとグラウンディング―」
    株式会社トーキンEMCエンジニアリング
    EMCテクニカルセンター長
    原田 高志 氏

フィルタやコイル、キャパシタなどの最適なコンポーネントの選択やプリント基板
におけるグラウンドのレイアウトは、機器のEMIの特性に大きく影響する。本セミ
ナーでは効果的にEMIを抑制するためのコンポーネントの選択や、グラウンディング
の考え方を紹介する。併せて、小型暗室や簡易暗室における対策の注意点について述
べる。

14:20~14:50 「DEMITASNX活用事例の紹介
   ~ AIを活用したチェック結果の選別、システム検証における回路図連携活用 ~」

  NECプラットフォームズ株式会社 
  基盤技術本部 第一共通技術グループ 掛川EMCセンター 
  エキスパート 平川 靖 氏

PCB設計フェーズにおいて、EMIルールチェックの課題である疑似エラーについて、
AI活用とチェックパラメータの調整により大幅に削減した事例についてご紹介します。
エラーの選別ノウハウを学習させたユーザサイド学習のAIモデルを使うことで、
EMIチェック後のエラー選別作業を自動化し、EMC設計作業を効率化いたしました。
また、システム検証フェーズにおいて、回路図連携機能を用いたDEMITASNXの
有効な活用方法についてもご紹介いたします。

14:50~15:30  「DEMITASNX最新機能のご紹介
    ~ AI機能/回路図連携機能/EMIチェックバッチ実行機能 ~」
  NECソリューションイノベータ株式会社 DEMITASNX開発チーム

DEMITASNX Ver6.0から6.2までの新機能であるAI機能/回路図連携機能/
EMIチェックバッチ実行機能の概要と利用シーンについてご説明いたします。
EMIチェックバッチ実行機能につきましては、EMIチェックの事前設定を
効率的に行う方法をご紹介します。
事前設定からEMIチェック結果の出力までの作業を自動化/効率化したい方にお勧めです。

※セミナープログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。

 

オンラインセミナーお申込に関する注意事項

  • 受講にはPCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要です。
    (注)PCで閲覧される場合、セキュリティソフトの機能によって、当サービスを正しく利用できない場合があります。
  • 同一メールアドレスで複数名のお申込みは出来ませんのでご了承ください。
  • 当オンラインセミナーは『Zoomウェビナー』を利用しております。事前にご登録いただいた方のみ、ご参加いただくことができます。
  • Zoom bombing等の対策のために、パスワードの入力を必須とさせていただいております。Zoomのアプリケーションをご利用の場合は、最新版への更新をお願いします。

受講に必要な動作環境について

  • 動作環境は Zoomホームページをご参照ください。

  • 当セミナーのシステムはサービスの安定運用に万全を尽くしておりますが、お客様の環境やそのときの回線状況によりましてやむを得ず中断される可能性があります。
    その場合は当社では責任を負いかねますので、あらかじめご理解の上お申込みくださいますようお願いいたします。

オンラインセミナー 受講までの流れ

オンラインセミナーのお申し込みから受講までの流れをご説明いたします。

1. お申込みフォームからお申し込み

  • オンラインセミナーを受講するには事前にご登録が必要です。
  • 同一メールアドレスで複数名のお申込みは出来ませんのでご了承ください。
  • 申し込み受付完了後、お申込内容確認メールをお送りします。

2. 開催前日までにセミナー受講票がメールで届きます

  • セミナー開催日の前日までにセミナー受講票(受講用URL)メールをお送りします。
  • 前日までに受講票が届かない場合は、誠にお手数ですがセミナー事務局までご連絡ください。
    セミナー事務局連絡先は、お申込時に送付されるお申込内容確認メールに記載されております。

3. セミナー当日の開始時間になりましたら、セミナー受講票に記載のURLにアクセス

  • セミナー受講票(セミナー前日までに送付)に記載されている受講用URL、パスワードでセミナーへログインしてください。
  • セミナー開始時間の15分前よりログインが可能です。
  • セミナー視聴者による、セミナーの録画・録音・撮影、および資料の2次利用、詳細内容のSNSへの投稿は固くお断りいたします。

DEMITASNX製品・事例紹介資料ダウンロード

DEMITASNXのご紹介資料はこちらからダウンロードしていただけます。※講演資料ではございません

製品・事例紹介資料ダウンロードはこちら

お客様情報の登録が必要です。

Top of this page