ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
ここから本文です。

オンラインセミナー

プリント基板ノイズ対策セミナー 2021年1月

ノイズ対策の基礎から応用まで解説

本セミナーでは、株式会社システムデザイン研究所 久保寺 忠 氏より、
ノイズ対策の基礎から、より開発現場に近い話まで、基礎編、応用編の2部構成でご講演いただきます。
加えて、DEMITASNX EMIルールの技術説明と、Ver.6.2新機能についてご紹介いたします。

回路設計、基板設計、品質管理に関わる方、ノイズでお困りの方は
ぜひご参加いただき、ノイズ対策や品質向上にお役立てください。

インターネット環境があれば自宅やオフィスからでも受講いただけますので
どうぞ、この機会にご参加ください。


セミナー質問と回答[New]

セミナーでいただいたご質問と、講師からの回答を掲載しました。
参加者からのご質問に対して、株式会社システムデザイン研究所 久保寺氏から詳細解説していただいておりますので、ぜひ下記リンクからご確認ください。また、DEMITASNXに関するQ&Aもご一読ください。

概要

会期 2021年1月26日(火)13:30~16:00
会場

オンライン(Webセミナー)

主催

日本電気株式会社
NECソリューションイノベータ株式会社

参加料 無料(事前登録制)
定員 450名
申込締切

定員に達したため、事前申込受付は終了いたしました。多数のお申込ありがとうございました。

※DEMITASNXユーザでない方もご参加いただけます。
※同業他社の方のお申し込みはご遠慮ください。

プログラム

時間 内容
13:30~14:30 【基礎編】 
「ノイズでお困りの方、必聴!
    なぜ基板やハーネスからノイズが出るのかな??」

  株式会社システムデザイン研究所
  代表取締役  久保寺 忠 氏
14:30~15:00 「DEMITASNX 初心者にもわかるEMIルールの技術説明とVer6.2新機能のご紹介」
  NECソリューションイノベータ株式会社 DEMITASNX開発チーム
15:00~16:00 【応用編】
 「プリント基板を設計する前に必ず実施して欲しいこと、
    基板設計の最終段階で是非確認して欲しいこと」
  株式会社システムデザイン研究所
  代表取締役  久保寺 忠 氏

講演内容

アブストラクト

【基礎編】 (13:30~14:30)
「ノイズでお困りの方、必聴!なぜ基板やハーネスからノイズが出るのかな??」

【応用編】 (15:00~16:00)
「プリント基板を設計する前に必ず実施して欲しいこと、基板設計の最終段階で是非確認して欲しいこと」

  
株式会社システムデザイン研究所
  代表取締役  久保寺 忠 氏

8月に実施したNECセミナーには400名を超える沢山の方に聴講して頂いたとのこと。
講師としては、少しでも皆様のお役に立てればと思う一心でしたが、多くの皆さまから
「説明が早い」「難しかった」などお叱りを頂戴いたしました。
そこで今回は主催者の方にお願いし、基礎編、応用編にわけて説明することに致しました。

基礎編では、エレクトロニクス実装学会のセミナーで最初に講義する内容を多くの皆さまに
お聞き頂こうと思います。第一線でご活躍の皆さまにも是非お聞き頂きたい内容です。

折角の機会なので、主なノイズ要因についてDEMITASNXではどう解析しているのかについ
ても触れてみたいと思います。断片的だった知識が整理できるのではないかと思います。


応用編では、より開発現場に近い話をします。
なぜこんな部品配置をしているのか。多層基板なのになぜグラウンド層が1層しかないのか。
グラウンドがいくつも分離されている、効果あり? コネクタ位置の問題でハーネスが長い、
これではノイズも出そう。フレームグランドがいくつもあるけれどノイズ電流をどこに流したい?
などなど。いずれも現場で出そうな話です。
これらの中で特に重要な点について、今までのNECセミナーでお話した内容も含めて一挙に
説明します。また説明が早いとお叱りを受けそうですが。

  (14:30~15:00)
「DEMITASNX 初心者にもわかるEMIルールの技術説明とVer6.2新機能のご紹介」

  NECソリューションイノベータ株式会社 DEMITASNX開発チーム

EMIチェックの中でも重要なルールであるリターンパス不連続、GVまたぎ、基板端、デカップリングチェックに関する基本的な技術説明と、デザインレビューのポイントについてご説明します。また、これらのデザインルールチェックがご利用可能な新しいサービスについてもご紹介いたします。
Ver6.2新機能のご紹介では、リモートワークを支援するエンハンスや共振解析の動画表示機能についてご説明いたします。

※セミナープログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。

 

オンラインセミナーお申込に関する注意事項

  • 受講にはPCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要です。
    (注)PCで閲覧される場合、セキュリティソフトの機能によって、当サービスを正しく利用できない場合があります。
  • 同一メールアドレスで複数名のお申込みは出来ませんのでご了承ください。
  • 当オンラインセミナーは『Zoomウェビナー』を利用しております。事前にご登録いただいた方のみ、ご参加いただくことができます。
  • Zoom bombing等の対策のために、パスワードの入力を必須とさせていただいております。Zoomのアプリケーションをご利用の場合は、最新版への更新をお願いします。

受講に必要な動作環境について

  • 動作環境は Zoomホームページをご参照ください。

  • 当セミナーのシステムはサービスの安定運用に万全を尽くしておりますが、お客様の環境やそのときの回線状況によりましてやむを得ず中断される可能性があります。
    その場合は当社では責任を負いかねますので、あらかじめご理解の上お申込みくださいますようお願いいたします。

オンラインセミナー 受講までの流れ

オンラインセミナーのお申し込みから受講までの流れをご説明いたします。

1. お申込みフォームからお申し込み

  • オンラインセミナーを受講するには事前にご登録が必要です。
  • 同一メールアドレスで複数名のお申込みは出来ませんのでご了承ください。
  • 申し込み受付完了後、お申込内容確認メールをお送りします。

2. 開催前日までにセミナー受講票がメールで届きます

  • セミナー開催日の前日までにセミナー受講票(受講用URL)メールをお送りします。
  • 前日までに受講票が届かない場合は、誠にお手数ですがセミナー事務局までご連絡ください。
    セミナー事務局連絡先は、お申込時に送付されるお申込内容確認メールに記載されております。

3. セミナー当日の開始時間になりましたら、セミナー受講票に記載のURLにアクセス

  • セミナー受講票(セミナー前日までに送付)に記載されている受講用URL、パスワードでセミナーへログインしてください。
  • セミナー開始時間の15分前よりログインが可能です。
  • セミナー視聴者による、セミナーの録画・録音・撮影、および資料の2次利用、詳細内容のSNSへの投稿は固くお断りいたします。

DEMITASNX製品・事例紹介資料ダウンロード

DEMITASNXのご紹介資料はこちらからダウンロードしていただけます。※講演資料ではございません

製品・事例紹介資料ダウンロードはこちら

お客様情報の登録が必要です。

Top of this page