Japan
サイト内の現在位置
活動実績
NECのアジャイルイベントやセミナーへの登壇、各種関連団体での意見交換、情報発信などの活動を通じて、日本におけるアジャイル開発の浸透や発展に貢献しています

「Japan SAFe シンポジウム 2024」(2024年2月7日(水)開催)で、『小規模からでもSAFeを始めるには』というテーマでミニセミナーを実施しました。

「アジャイル経営カンファレンス」(2024年1月26日(金)開催)のランチセッションで、『アジリティの実現を目指した、データドリブン経営への取り組み ~レガシーとAgileの調和~』をテーマに講演しました。
発表概要は
こちら。

2023年3月23日23:00~24日4:30(日本時間)に開催された PMXPO2023で、『The Story of NEC's Leap Towards Agile』のテーマで講演しました。

発表概要は
こちら。 

発表概要は
こちら。 
Scrum Fest Osaka 2021

発表概要はこちら。
SAFe Day Japan

発表概要は
こちら。 Developers Summit 2021

発表概要は
こちら。 イベント・セミナー
その他の社外発表実績についてはこちら
コミュニティ・研究会
社外発表実績一覧
| 主催/イベント名 | 掲載日 | タイトル | 講演者 |
|---|---|---|---|
|
プロジェクトマネジメント学会 |
2025/3/13 | 組織・チームの変革のためのアジャイル変革指標とそれに基づく改善活動の検証 |
NEC |
|
Developers Summit 2023 |
2023/2/9 | アジリティ実現に必要な組織プロセス変革の極意実践事例 ~実践現場目線で考える、チームに寄り添う組織を実現する方法教えます~ |
NEC |
|
Regional Scrum Gathering Tokyo 2023 |
2023/1/11 | 継続的な事業成長を実現する、ビジネスアジリティ獲得に向けた3つの視点からのアプローチ | NEC 下河 啓志 長 達也 |
|
ATLASSIAN |
2022/11/17 | コロナ禍にも負けない完全リモートワークでのSW開発環境を Jira Software を基点に展開! | NEC 寺田 達彦 水嶋 剛 |
|
Agile Japan 2022 |
2022/11/16 | 日本初! ディシプリンド・アジャイルパートナーシップで実現する社会価値創造 | NEC 杉本 俊明 |
|
プロジェクトマネジメント学会 |
2022/4/21 | アジャイルにおけるチーム立ち上げを効率化するプログラムの効果とその組織内での展開に関する考察 | NEC 水野 浩三 |
| Developers Summit 2022 | 2022/2/18 | レガシー企業におけるアジャイルの極意 ~ビジネス/組織/チームの連携と調和~ |
NEC 西川 徳光 水野 浩三 |
| Agile Japan 2021 | 2021/11/17 | 営業出身プロダクトオーナーが挑むグローバル社会価値創造型ビジネスへのアジャイル適用 |
NEC |
| XP祭り 2021 | 2021/9/18 | ボトムアップで実現する大企業変革への挑戦 ~ ローコード×アジャイル開発が起こす破壊的イノベーション ~ |
NEC 徳山 慎一 |
| PMI日本フォーラム2021 | 2021/7/10~31 | 2021年 アジャイル プロジェクト マネジメント意識調査 | NEC 大内 孝明 |
| SAFe Day Japan スポンサー共催ウェビナー | 2021/6/30 | 『ビジネスアジリティ追求の取組 ~開発とビジネスの分断解消~』 |
NEC 高市 裕子 杉本 俊明 |
| Scrum Fest Osaka 2021 | 2021/6/26 | スクラムボードゲームで楽しく学びを得ませんか? | NEC 大内 孝明 |
| SAFe Day Japan | 2021/6/3 | エキスパートパネル – エグゼクティブセッション 『なぜSAFeに取り組むのか?今後のSAFeへの期待と課題』 |
NEC 小堀 賢司 |
| Developers Summit 2021 | 2021/2/19 | 3つのNew(New Normal・New Tool・New Team)で大規模スクラムLeSSを始めたら大変でした | NEC 河野 友生子 大内 孝明 |
| Agile Japan 2020 | 2020/11/18 | プロダクトオーナーから見た初めてのアジャイル開発の価値 ~攻めのITを3社の共創で実現~ |
NEC 寺田 達彦 |
| XP祭り2020 | 2020/9/19 | やらされスクラムからの卒業! 『アジャイルコーチと歩んだ独自スクラムからの脱却』 |
NEC 河野 友生子 |
| Developers Summit 2020 | 2020/2/13 | Hondaの生産技術屋さんがソフトウェア開発でアジャイルを初導入し組織変革に挑戦 | NES 松浦 洋介 |
| EURO Asia SPI | 2019/9/18 | Improvement of Agile Software Process Based on Automotive SPICE: A Case Study | NEC/NES 込山 俊博 紺野 繁夫 他 |
| 日本科学技術連盟 ソフトウェア品質シンポジウム |
2019/9/12 | ウォーターフォール開発からアジャイル開発へシフトしたときに陥りやすい点と得られた知見 | NEC 下村 哲司 |
| Agile Japan 2019 | 2019/7/18 | アジャイル開発におけるITベンダー・メーカーの品質保証/検査の取り組み | NEC 水野 浩三 近藤 靖彰 |
| 日本マイクロソフト de:code 2017 |
2017/5/23 | DevOpsでリードタイムを8か月から最短1週間まで短縮!! マネージャや開発チーム変化の赤裸々話 | NES 福井 智宏 安藤 寿之 |
| Agile Japan 2017 | 2017/4/13 | スクラムマスター2年生の軌跡 ~日中合同スクラム開発の現場からのレポート~ | NEC 細川 雅貴 藤井 直樹 |
| 情報処理学会 第79回全国大会 パネル・ディスカッション |
2017/3/17 | NECにおけるアジャイル開発の位置づけと取組み | NEC 岩崎 新一 |
| Agile Japan 2016 Pre | 2016/11/27 | 社内でアワビを飼育しながら実践するアジャイル開発 ~支援者の立場から~ | NES 西潟 憲策 |
| 日本科学技術連盟 ソフトウェア品質シンポジウム |
2016/9/16 | アジャイルプロジェクトにおけるペアワーク適用の改善事例 | NEC 小角 能史 |
| 日本科学技術連盟 ソフトウェア品質シンポジウム |
2016/9/15 | アジャイル品質保証の動向 | NEC 誉田 直美 |
| 情報処理学会ソフトウェア エンジニアリングシンポジウム |
2015/8/31 | アジャイルと品質会計 -アジリティを高めてバグの少ないソフトウェアを開発する取り組み- | NEC 誉田 直美 |
| Agile Japan 2015 Pre | 2015/2/24 | NECの製品開発マネージャが伝えるアジャイル開発導入の勘所 | NES 田中 修 |
| IPA SECセミナー | 2012/10/24 | NECにおける非ウォーターフォール開発に対する取組み | NEC 岩崎 新一 |






